このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度手話奉仕員養成講座(後期)を開催します

更新:2025年3月25日

聴覚に障害がある方の生活や福祉制度などへの理解と認識を深めるとともに、日常生活に必要な手話を身に付ける養成講座です。
手話に興味がある人、手話通訳者を目指している人は、ぜひご参加ください。
講座は前期と後期に分けて2年間行います。本講座全54回のうち、令和7年度は後期講座27回を開催します。

開催期間

5月20日(火曜)から12月16日(火曜)、全27回、いずれも火曜日

時間

午後6時30分から午後8時30分

会場

四街道市総合福祉センター3階会議室1

受講料

無料
テキストは前期のものを引き続き使用します。

対象

市内在住・在勤・在学の高校生以上で、手話奉仕員講座前期を履修した方。
四街道市以外で前期講座を履修した方も受講いただけます。

定員

20人
定員になり次第、締め切ります。

申し込み

申込用紙に記入の上、令和7年4月7日(月曜)から5月2日(金曜)までに、障がい者支援課にFAXまたは午前8時30分から午後5時15分に窓口に持参してください。なお、四街道市以外で履修した方は、履修証明書の写しも提出してください。

修了条件

講義・地域講座:全回出席
実技講座:例年、80パーセント以上の出席
地域活動参加:例年、行事に3回以上の参加(対象の行事は千葉聴覚障害者センターのホームページに掲載されます)

問い合わせ先・申し込み先

障がい者支援課
〒284-8555四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-6122
FAX:043-421-2676

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

福祉サービス部障がい者支援課
電話:043-421-6122

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

手話奉仕員養成講座

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る