5月5日から5月11日はこどもまんなか児童福祉週間です
更新:2025年4月25日
<令和7年度こどもまんなか児童福祉週間標語>
「いつだって まんまるまんなか こどもたち」村田六花さん(18歳 兵庫県)
「こどもまんなか児童福祉週間」とは
こども家庭庁では、5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」と定めて、こどもたちの健やかな育成について国民全体で考えることを呼びかけています。
「体罰によらない子育てのために」
大人に対する叩く、殴る、暴言などの行為が人権侵害として許されないのと同様に、子どもも尊厳を有する人権の主体であり、叩くなどの行為は人権侵害として許されません。
たとえしつけのためだと親が思っても、身体に何かしらの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)である場合には、どんなに軽いものであっても体罰に該当し、法律で禁止されています。
「家庭児童相談室のご案内」
子育てを担うことは、大変なことです。子どもに腹が立ったり、イライラしたりすることは、子育て中の保護者の多くが経験するものです。
体罰などをしてしまう保護者も、さまざまな思いや悩みを抱えています。ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。
相談日時
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
(注釈)相談無料、家庭訪問・電話相談可能
こども家庭センター(家庭児童相談室)
電話番号:043-420-7520
