このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

子ども会・四街道市子ども会育成連合会

更新:2025年3月17日

子ども会とは

地域の中で子どもたち自身が、計画、準備、運営する子どものための会です。
子ども会に参加することで、子どもたちは地域の異年齢子ども集団の中で、自身の手で工夫してつくる楽しさを知り、自主性を身につけ、人の気持ちを大切にする優しさを養うことが期待されます。


市内の子ども会を紹介します

・登録の地区子ども会
中央小学校区 鹿渡2区 第2グリーンタウン
大日小学校区 鹿放ケ丘 萱橋・萱橋台地区(休止中)
四街道小学校地区 四街道1区 四街道4区
(注釈1)四街道3区 桜ヶ丘中央区
和良比小学校区 (注釈1)四街道3区  
四和小学校区 めいわ東 わらびが丘(休止中)
三才区  
南小学校区 みなみっこ  
八木原小学校区 千代田2丁目  
市内全域(注釈2) あそぼーよ  

(注釈1)2つの小学校区に会員のいる子ども会
(注釈2)市内で子ども会の無い地区のお子さんが対象の子ども会です。地域で子ども会を始めて頂くための役割も担っていますので、親子での加入と自治会単位で10世帯になったときは独立して頂きます。

加入について

下記子ども会のチラシ等をご確認いただき、お住まいの地域の子ども会、または四街道市子ども会育成連合会(四子連)にお問い合わせください。
チラシ記載の子ども会は、加入時に、全員が安全共済会への加入(年会費300円)と、3歳以上の幼児と小学生は四子連会費(年会費30円)が必要です。
地域の子ども会によっては別途会費が必要な場合があります。
安全共済会について詳しくは、全国子ども会連合会のホームページをご覧ください。

四街道市子ども会育成連合会(四子連)とは

子どもの手による子ども会活動をサポアンカーートするための集団です。
市内の各子ども会並びに共同団体の自主性を尊重しつつ、各団体の育成者と連絡協調をはかり、各団体の健全な発展に寄与することを目的に活動しています。
各種の研修会や講演会を開いたり、子ども会育成者及び指導者の養成など幅広い活動を行ったり、みなさんの「やってみたい」を応援します!

四街道市子ども会育成連合会(四子連)はこんな活動を行っています

  • 主催事業
    • 子ども会の安全対策と救急法
    • 子ども会実技講習会
    • 子ども商店街 準備会(9月~11月)
    • 子どもフェスティバル(子ども商店街 本番)
    • ジュニアリーダー初級認定講習会
    (注釈)上記事業の参加者募集は地域の子ども会や学校を通して行います。
    • 地域子ども会への派遣(随時)
    • リーダースクラブ(注釈)四子連に登録する中学生から25歳くらいまでの青少年が行う活動のことです。
    • 協力事業
      • 青少年健全育成推進大会
      • ふるさとまつり(会場アナウンス・警備)
      • 社会福祉協議会 歳末助け合い募金活動
      • 公民館事業 夢チャレンジスクール
    • 委託事業
      • 図書館でボードゲーム
    • その他
      • 印旛郡市子ども会育成連合会(印子連)事業
      • 千葉県子ども会育成連合会(県子連)事業

    など

    活動報告

    子ども会の安全対策と救急法(令和6年5月12日)

    前半はKYTシート(危険予知トレーニングシート)を使い、起こりそうな危険を出し合いました。
    後半は消防署職員のみなさまからAEDの使い方と心肺蘇生法、119番通報をする際の注意点、熱中症の時の対処法を学びました。


    KYTシートを使って危険予知


    AEDの使い方と心肺蘇生法

    子ども商店街及びジュニアリーダー初級認定講習会 同時開催(令和6年9月16日~11月24日)

    お仕事をして、お給料をもらって、お買い物。遊びながらまちの仕組みを体験できるのが子ども商店街です。
    リーダースクラブが中心になり、小学生の子どもスタッフと中学生以上の学生スタッフが2ヶ月掛けて一緒に作り上げます。
    まちにあるお店などから販売するものを仕入れますので、地域のことを知る機会にもなっています。
    本番は市産業まつりと同時開催で600人近くが来場しました。
    注釈:市内小学5・6年生及び中学生を対象に、子ども商店街の活動を通してジュニアリーダーになるための学びの場がジュニアリーダー初級認定講習会です。


    準備会


    まちのお店から仕入れ


    本番「コスプレカフェ」

    子ども商店街当日集合写真
     

    委託事業 図書館でボードゲーム(令和6年度は第2月曜と第3日曜)

    市立図書館のおはなしのへやを利用して、リーダースクラブが子どもたちとボードゲームで交流しました。
    令和7年度は第3日曜午前10時から12時、第3月曜午後3時20分から4時50分
    年間20回程度開催します。

    ボードゲームを楽しむ子どもたち
     

    ボードゲームを楽しむ子どもたち
     

    ボードゲームを楽しむ子どもたち
     

    お問い合わせ

    四街道市子ども会育成連合会
    LINE公式アカウントからご連絡ください。
    LINE公式アカウント:こちらをクリックして追加


    四街道市子ども会育成連合会SNS

    Facebook

    Instagram

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

    お問い合わせ

    教育委員会 教育部社会教育課
    電話:043-424-8927

    この担当課にメールを送る

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    青少年育成・若者支援

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで

    以下フッターです。

    開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

    〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
    電話:043-421-2111(代表)
    法人番号6000020122289
    Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
    フッターここまでこのページのトップに戻る