国民健康保険への加入や喪失のお手続き、その他の届出
更新:2024年12月19日
マイナンバー(個人番号)利用開始に伴い、各種届出に世帯主と対象となる方のマイナンバーの確認と届出人の身元の確認が必要です。
次のような時は、事由の発生した日から14日以内に届出をしてください。
- 代理人(住民票上の世帯が別の方)が届出する場合は委任状(PDF:45KB)が必要です。
- 郵送で手続きできる手続きは下記をクリックしてください。
届出をするとき | 必要なもの | |
---|---|---|
国保に入るとき | 転入したとき |
|
職場の健康保険をやめたとき、 または被扶養者でなくなったとき |
(注釈)本人のみ加入の場合、退職証明書や離職票でも可
|
|
子供が生まれたとき |
|
|
生活保護を受けなくなったとき |
|
|
※口座振替予定口座のキャッシュカードにつきましては、国保年金課窓口での口座振替手続きに使用します。読み取りエラー等により受付できない場合がございますので、その際は金融機関窓口にてお手続きをお願いします。詳細は、国民健康保険の口座振替手続きをご覧ください。 | ||
国保をやめるとき | 出国及び転出するとき |
|
職場の健康保険に加入したとき (就職したり被扶養者になったとき) |
|
|
お亡くなりになったとき |
|
|
生活保護を受けるようになったとき |
|
|
その他 | 住所・氏名・世帯主が変わったとき |
|
保険証を紛失・汚損したとき(再発行) |
|
|
就学のため他の市町村に転出するとき |
|
|
市外の社会福祉施設等に入所するとき |
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康こども部国保年金課
電話:043-421-2103(給付管理係)・ 043-421-6125(資格保険税係)・ 043-421-6126(高齢者医療年金係 高齢者医療担当)・ 043-420-7523(高齢者医療年金係 国民年金担当)