このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

【申請受付終了しました】小・中学生を対象に自転車乗車用ヘルメットの購入費の一部を補助しています

更新:2025年1月20日

小・中学生の自転車乗車用ヘルメットの着用を促進し、交通事故による被害を軽減させるため、自転車乗車用ヘルメットの購入費の一部を補助しています。

本年度の申請は令和7年2月28日をもって受付を終了しました。

自転車乗車用ヘルメット着用の効果

自転車乗用中の死亡者の致命傷は、頭部損傷によるものが53.9%と最も高く、ヘルメット非着用時の致死率は着用時に比べて約1.9倍も高くなっています。そのため道路交通法では、自転車を運転又は同乗させるときはヘルメットを着用することが努力義務とされています。
自分と家族の未来を守るため、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。

申請受付期間

令和6年11月1日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
(注釈)申請受付期間を1か月間延長しました。
(注釈)消印有効
(注釈)予算上限に達し次第終了となります。

補助対象者

市内に住民票を有する小・中学生

補助申請者

下記のすべてに該当する保護者
・市内に住民票を有すること
・市税等の滞納がないこと
(注釈)補助対象者1人につきヘルメット1個、申請は1回限り

補助の対象となるヘルメット

下記のすべてに該当するヘルメット
(1)令和6年4月1日以降に購入した新品のもの
(2)市が認める安全基準を満たす認証を受けているもの

市が認める安全基準を満たす認証

SGマーク(一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したもの)
JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したもの)
CEマーク(欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したもの)
(注釈)EN1078の記載があるものに限る。
GSマーク(ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したもの)
CPSCマーク(米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したもの)
(注釈)CPSC1203の記載があるものに限る。
・その他上記に類する認証を受けたもの等で、市長が認めるもの

ヘルメット購入にあたっての注意

以下3社については、欧州連合の安全規格に適合していないにも関わらず、基準に適合するものであるかのように示す表示が行われていたことが分かりました。

  • 蔵前製薬株式会社

(東京都目黒区目黒一丁目2番23-206号)

  • インフィニティ株式会社

(東京都豊島区東池袋一丁目34番5号いちご東池袋ビル3F)

  • 株式会社クロマチック・フーガ

(福岡県太宰府市大字北谷960番地)

以上3社から購入したヘルメットの補助金申請があった場合、受付は保留とさせていただきますので、購入の際はご注意ください。

詳細は消費者庁ウェブサイトよりご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。消費者庁ウェブサイト(外部リンク)

補助金額

ヘルメット1個につき2,000円
または、ヘルメット購入額が2,000円に満たないときは、その全額
(注釈)送料・手数料、飾り、ポイント利用、値引き額については対象外

申請方法

1.オンラインでの申請

パソコンやスマートフォンを利用したオンライン申請を、国が運営する「ぴったりサービス」で受け付けています。必要書類2~5の画像をご準備の上、以下リンクより申請してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ぴったりサービス(外部リンク)

2.窓口での申請

申請書兼請求書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付し、くらし安全交通課へ提出してください。

3.郵送での申請

申請書兼請求書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付し、下記の宛先まで郵送してください。
〇郵送先
郵便番号:284-8555
住所:四街道市鹿渡無番地
宛先:四街道市役所くらし安全交通課くらし安全係

必要書類

1.四街道市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書
2.ヘルメットの購入に係る費用の領収書その他支払の完了が確認できる書類の写し
3.購入したヘルメットが市が認める安全基準を満たす認証等を受けていることが確認できるカタログ、パンフレット、説明書等の写し
4.申請者の本人確認ができるマイナンバーカード、運転免許証等の写し
5.補助金の振込先口座が確認できる通帳等の写し

お問い合わせ

地域共創部くらし安全交通課
電話:043-421-6107(くらし安全係 )・ 043-421-6104(交通政策係) ファクス:043-424-8922

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る