所得税の確定申告書の配布について
更新:2024年12月18日
日時 | 場所 |
---|---|
令和7年1月17日(金曜)から |
四街道市役所 |
国の電子申告によるペーパーレス化の推進により、確定申告書の印刷部数が例年に比べ大幅に削減され、配布部数が大変少なく限りがあります。
できるだけ多くの市民の皆様に行き渡るよう、申告書のお持ち帰りはおひとり様1部までとさせていただきます。
なくなり次第終了となりますこと、ご了承ください。
市民の皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
- 土地・建物や株式等に係る譲渡所得の確定申告関係書類(内訳書や計算明細書など)については、市役所での配布はありませんので税務署へ直接請求していただくか、国税庁ホームページなどをご活用ください。
- 郵送をご希望の方は、電話で税務署へ直接請求してください。
- 1月17日より前に確定申告書が必要な場合は、税務署に直接お問い合わせください。
- 市役所での配布終了後は、電話で税務署に直接請求してください。ただし、印刷部数削減のため税務署にも在庫がない場合がありますのでご了承ください。
- 国税庁ホームページでは確定申告書の作成・印刷を行うことができるほか、マイナンバーカードを利用して確定申告をインターネットで行うe-Taxについてもご案内していますのでご利用ください。
「確定申告書請求」についてのお問い合わせ
成田税務署
電話:0476-28-5151
自動音声にてお受けし、ご用件に応じて担当者がお答えします。
確定申告書の提出について
市役所では令和7年2月18日(火曜)から、作成済みの確定申告書を提出することができます。
提出時に確定申告の内容について相談することはできません。
確定申告相談については、下記のいずれかをご利用ください。
税理士による無料申告相談(成田税務署主催)
会場:四街道市文化センター201・202号室(四街道市役所内ではありませんのでご注意ください)
開催日:令和7年1月23日(木曜)、令和7年1月24日(金曜)
受付:午前10時から午後4時まで(入場整理券の配布状況に応じて、受付を午前中に締め切る場合があります。)
- 混雑回避のために「入場整理券」を配布します。上記会場の入場整理券は、当日午前9時から税務署職員が文化センター正面入口で配布するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。是非、LINEによる事前発行をご利用ください。
- 小規模納税者の所得税及び復興所得税・個人消費税、年金受給者並びに給与所得者の所得税及び復興特別所得税の申告書(住宅借入金等特別控除を初めて受ける場合、土地、建物および株式などの譲渡所得がある場合を除く。)を作成して提出できます。申告書等の提出のみの場合は、郵送でご提出いただくか、成田税務署窓口に直接お持ちください。
- ご来場の際は、前年の申告書等の控えや源泉徴収票など申告相談に必要な書類、筆記具、計算器具及びマイナンバーに係る本人確認書類の写し等をご持参ください。
- 医療費控除を申告される方は「医療費控除の明細書」を作成の上、ご来場ください。
- 昼休みの時間帯は、税理士が交代で対応しており、お待たせする場合がありますのでご了承ください。
税務署による「所得税・個人事業者の消費税・贈与税の申告書作成会場」のご案内
開設場所:イオンモール成田 2階イオンホール
開設期間:令和7年2月17日(月曜)~令和7年3月17日(月曜)
受付:午前9時から午後4時
- 申告書の提出のみの場合は、郵送でご提出いただくか、成田税務署に直接お持ちください。
- 土曜、日曜、祝日等は申告業務を行っていません。ただし、令和7年3月2日(日曜)に限り、確定申告の相談及び受付を行います。
- 混雑回避のために「入場整理券」を配布します。上記会場の入場整理券は、当日、会場で配布するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。是非、LINEによる事前発行をご利用ください。
- 3月中は入場整理券の入手が困難となることが予想されますので、2月中の来場をお勧めします。
- 会場では、ご自身のスマートフォン(またはタブレット)を使用して申告書を作成していただくことを基本としています。
- 還付申告をされる方は、上記開設期間前でも成田税務署で申告相談を受け付けています。詳しくは成田税務署にお問い合わせください。
国税庁ホームページでは確定申告書の作成・印刷を行うことができるほか、マイナンバーカードを利用して確定申告をインターネットで行うe-Taxについてもご案内しています。
「所得税の確定申告」についてのお問い合わせ
- 成田税務署 電話:0476-28-5151
自動音声案内にてお受けし、ご用件に応じて担当者がお答えします。
