四街道市モバイルサイト

産後ケア事業


四街道市では、産後のお母さんのからだとこころのケア、授乳方法や赤ちゃんのお世話の仕方等の相談ができる産後ケア事業を行っています。
支援には以下の2種類があります。
  • 助産師がご自宅に訪問する支援(訪問型)
  • 市が委託契約をした産婦人科などの施設に宿泊又は日中だけ滞在する支援(宿泊型・日帰り型)




利用対象者

四街道市に住民票があるお母さまとお子さま。
(注釈)流産・死産等でお子様をなくされた方もご利用いただけます。
(注釈)入院中や感染症にかかっている場合は利用できません。
対象の期間は産後ケアの種類により、以下のようになります。
宿泊型・日帰り型・・・産後3か月以内
訪問型・・・産後12か月未満
(注釈)利用施設により利用できる期間が異なります。下記「産後ケアのご案内」でご確認ください。

利用日数

宿泊型・日帰り型・訪問型合わせて7日(回)以内

費用

ご利用にあたっては、一部利用者負担金があります。
(注釈)詳細につきましては、下記「産後ケアのご案内」でご確認ください。

申請方法と利用の流れ

(1)申請

<申請時期>
出産予定の2か月前から申請ができます。
利用希望日の3週間前までに申請してください。
(注釈)産後の利用がスムーズになるため、出産前の申請がおすすめです。
<申請方法(以下のいずれかの方法で申請してください)>
電子申請
産後ケア申請フォーム(外部リンク)
・健康増進課の窓口あるいは郵送

(2)利用の決定

市から利用承認通知書が届きます。
(注釈)利用承認通知書は、利用申し込み・利用時に必要となりますので、大切に保管してください。

(3)利用希望施設等への利用申し込み(利用日の決定)

利用の申し込みの際は、送付された利用承認通知書をお手元にご準備ください。
宿泊型・日帰り型
利用希望日の1か月前から予約が取れます。
利用したい施設へ直接連絡してご予約をお取りください。
訪問型
市(健康増進課)へご連絡ください。
後日、担当助産師から連絡がありますので、日程を決めてください。

(4)産後ケアの利用

宿泊型・日帰り型
利用開始時に利用施設に利用者負担額をお支払いください。
訪問型
訪問時に担当助産師に利用者負担額をお支払いください。

注意事項

・施設の空き状況や感染症の流行状況などにより、ご希望に添えない場合もございます。
・キャンセルは利用日前日の正午までに利用施設に直接ご連絡ください。
 宿泊型・日帰り型については、キャンセル料が発生する場合ございます。
 予めご了承ください。
 キャンセル料は、1回分の利用者負担額になります。
・宿泊型・日帰り型を利用中の面会の条件等は施設によって異なります。
 施設にご相談ください。

お問い合わせ

健康こども部健康増進課
電話:043-421-6100
[*]戻る
[9]トップページへ戻る
四街道市役所
〒284-8555
千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
(C) Yotsukaido City