議員名簿
更新:2023年3月9日
議員名簿(任期:令和2年3月10日から令和6年3月9日)
久保田 敬次郎(くぼた けいじろう)
久保田敬次郎議員
議席番号:1
所属会派:無会派
当選回数:1回
所属委員会:総務常任委員会(副委員長)
住所、連絡所:みそら3丁目29番7号
電話:043-433-0293
本田 良(ほんだ りょう)
本田良議員
議席番号:2
所属会派:日本共産党
当選回数:1回
所属委員会:都市環境常任委員会、次期ごみ処理施設用地残土埋め立てに関する調査特別委員会
住所、連絡所:みそら3丁目3番20号
電話:043-497-4651
阿部 百合子(あべ ゆりこ)
阿部百合子議員
議席番号:3
所属会派:日本共産党
当選回数:2回
所属委員会:議会運営委員会、教育民生常任委員会、広報広聴特別委員会
住所、連絡所:旭ケ丘3丁目15番13号
電話:043-432-9083
田中 徳彦(たなか のりひこ)
田中徳彦議員
議席番号:4
所属会派:公明党
当選回数:1回
所属委員会:都市環境常任委員会(副委員長)、広報広聴特別委員会、次期ごみ処理施設用地残土埋め立てに関する調査特別委員会
住所、連絡所:四街道2丁目13番27号
電話:050-1472-8171
坂本 弘毅(さかもと こうき)※副議長(令和5年2月27日就任)
坂本弘毅議員
議席番号:5
所属会派:れいわ輝
当選回数:2回
所属委員会:総務常任委員会
住所、連絡所:もねの里3丁目17番19号
電話:043-423-1721
大越 登美子(おおこし とみこ)
大越登美子議員
議席番号:8
所属会派:立憲
当選回数:2回
所属委員会:議会運営委員会、教育民生常任委員会、広報広聴特別委員会(委員長)
住所、連絡所:鷹の台2丁目19番9号
電話:080-5677-2137
保坂 康平(ほさか こうへい)
保坂康平議員
議席番号:9
所属会派:れいわ輝
当選回数:1回
所属委員会:議会運営委員会、教育民生常任委員会(副委員長)、広報広聴特別委員会(副委員長)、次期ごみ処理施設用地残土埋め立てに関する調査特別委員会(副委員長)
住所、連絡所:さちが丘1丁目18番11号
電話:090-5308-2009
西塚 義尊(にしづか よしのり)
西塚義尊議員
議席番号:10
所属会派:公明党
当選回数:2回
所属委員会:議会運営委員会(副委員長)、総務常任委員会
住所、連絡所:和良比227番地64
電話:090-3960-2051
関根 登志夫(せきね としお)
関根登志夫議員
議席番号:11
所属会派:無会派
当選回数:3回
所属委員会:総務常任委員会(委員長)
住所、連絡所:大日117番地27
電話:043-422-5276
戸田 由紀子(とだ ゆきこ)
戸田由紀子議員
議席番号:12
所属会派:新
当選回数:6回
所属委員会:議会運営委員会(委員長)、教育民生常任委員会、広報広聴特別委員会、次期ごみ処理施設用地残土埋め立てに関する調査特別委員会
住所、連絡所:大日160番地27
電話:043-421-3541
石山 健作(いしやま けんさく)
石山健作議員
議席番号:13
所属会派:四街道
当選回数:6回
所属委員会:議会運営委員会、教育民生常任委員会
住所、連絡所:鹿渡1018番地
電話:043-432-2326
広瀬 義積(ひろせ よしづみ)
広瀬義積議員
議席番号:14
所属会派:立憲
当選回数:9回
所属委員会:議会運営委員会、教育民生常任委員会、広報広聴特別委員会、次期ごみ処理施設用地残土埋め立てに関する調査特別委員会(委員長)
住所、連絡所:さちが丘1丁目22番5号
電話:043-421-1234
山本 裕嗣(やまもと ゆうじ)
山本裕嗣議員
議席番号:15
所属会派:無会派
当選回数:6回
所属委員会:総務常任委員会
住所、連絡所:大日317番地17
電話:043-424-0186
高橋 絹子(たかはし きぬこ)
高橋絹子議員
議席番号:17
所属会派:公明党
当選回数:6回
所属委員会:教育民生常任委員会(委員長)
住所、連絡所:大日495番地11
電話:043-423-5599
長谷川 清和(はせがわ きよかず)
長谷川清和議員
議席番号:19
所属会派:新
当選回数:6回
所属委員会:都市環境常任委員会(委員長)
住所、連絡所:四街道1丁目2番1号305
電話:043-422-2901
清宮 一義(せいみや かずよし)※議長(令和5年2月27日就任)
清宮一義議員
議席番号:20
所属会派:四街道
当選回数:7回
所属委員会:都市環境常任委員会
住所、連絡所:成山64番地
電話:043-432-8008
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
