このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年国勢調査の調査員を募集します

更新:2025年3月26日

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国勢調査2025キャンペーンサイトバナー

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国勢調査2025キャンペーンサイト(外部リンク)

国勢調査とは

令和7年10月1日を期日として、5年に一度の国勢調査が実施されます。
国勢調査は、国内のすべての人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
四街道市では国勢調査の実施に伴い、国勢調査員として活動していただける人を募集しています。

国勢調査員の主な仕事と流れ

基本的な調査の流れは次のとおりです(現時点での予定となります)
1.調査員事務打合せ会に出席し、調査内容を理解する
(8月末頃)
2.担当する調査区の範囲と調査対象を確認する
(9月上旬~9月中旬)
3.調査対象を訪問し、調査票の配布及び記入依頼をする
(9月中旬~9月下旬)
4.記入された調査票を回収する(インターネット回答や郵送提出をした世帯は除く)
(10月)
5.回収した調査票などの調査関係書類を整理し、市役所に提出する
(10月下旬)

国勢調査員の仕事内容は大きく5つです

国勢調査員の申込要件

●原則として満20歳以上の健康な方
●責任を持って調査員の事務を遂行できる方
●秘密の保護に関して信頼のおける方
●税務・選挙・警察用務に直接関わりのない方
●暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方

国勢調査員の任命期間

令和7年8月下旬から10月下旬まで(予定)
この期間のうち、実際に業務を行う日数は14日程度を想定しています(担当する調査区数などによって変化します)。

国勢調査員の報酬

国の基準に基づき報酬が支払われます。
参考として令和2年国勢調査における報酬は1調査区担当の場合約4万円、2調査区担当の場合約7万円でした(1調査区の世帯数はおおむね50世帯)。

登録申込方法

申請フォーム(LoGoフォーム)から登録をするか、以下の「登録シート(登録申請書)」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、直接持参またはデジタル推進課へ郵送でお申込みください。
郵送でのお申し込みの場合は次の住所にご送付ください。
〒284-8555
千葉県四街道市鹿渡無番地_四街道市役所デジタル推進課統計係
(注意)本申込をもって、調査員としての任用が決定するものではありません。後日、市職員からご登録いただいた電話番号に連絡いたします。その際は所定の電話番号(043-421-2247)から発信いたします。

申請フォーム(QR)
申請フォーム(QRコード)

申請書ダウンロードはこちらから

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

経営企画部デジタル推進課 統計係
電話:043-421-2247

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る