第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略
更新:2025年4月1日
第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略
趣旨
- 急速な少子高齢化に対応し、それぞれの地域で住み良い環境を確保し、将来にわたって活力ある社会を維持していくことを目的に、平成26年に「まち・ひと・しごと創生法」が制定されて以降、同法に基づき、国・地方が一体となって、将来的な人口減少社会の克服や持続可能な地域づくりの実現といった地方創生の取組を推進してきました。
- 本市においても、平成27年度から「四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定するなど、これまで地方創生の取組を進めてきましたが、自然減の拡大により、人口減少局面を迎えつつあります。また、さらなる高齢化の進行により、一層の人口構成の不均衡も見込まれており、引き続き、少子高齢化や人口減少社会への対応を図り、いつまでも安心して住み続けられるまちづくりに取り組む必要があります。
- これらの課題を克服し、すべての人の笑顔を未来へとつないでいくための新たなまちづくりを示した四街道市総合計画第1期基本計画HAPPY SMILE PLAN -笑顔と笑顔をつなぐ街 四街道-(以下「HAPPY SMILE PLAN」という。)と一体となって、本市の地方創生のさらなる加速化・深化に取り組むため、「第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下「第3期総合戦略」という。)を策定しました。
策定内容
第3期総合戦略は、まち・ひと・しごと創生法第10条の規定に基づく市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略として、これまで進めてきた地方創生の流れを継承しつつ、国・県のまち・ひと・しごと創生総合戦略を勘案の上、策定します。
また、HAPPY SMILE PLANにおいて、地方創生やSDGsの視点を踏まえ設定した重点プロジェクトと一体的な推進を図るものとします。
第3期四街道市まち・ひと・しごと創成総合戦略(PDF:5,589KB)
対象期間
第3期総合戦略の対象期間は、地方創生の取組を切れ目なく推進するとともに、HAPPY SMILE PLANと一体的な推進を図るため、HAPPY SMILE PLANの目標年度に合わせ、対象期間を令和7年度から10年度までの4年間とします。
策定方針
第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定方針(PDF:145KB)
第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略の進行管理について
第3期総合戦略の総合的・横断的な施策の全庁的な推進を図るため、市長を本部長、副市長を副本部長とする「四街道市まち・ひと・しごと創生推進本部」において進行管理を行います。
進行管理では、第3期総合戦略において設定した数値目標等をもとに、実施した施策の効果を適切に評価・検証するとともに、PDCAサイクル(計画(Plan)-実施(Do)-評価(Check)-改善(Action))を実施します。
四街道市まち・ひと・しごと創生推進本部要綱(PDF:74KB)
四街道市総合計画審議会
第3期総合戦略の推進にあたっては、外部の知見を活用するほか、施策効果の客観的な検証のため、市民及び産官学金労言(産業界、行政機関、教育機関、金融機関、労働団体、メディア)等で構成する「四街道市総合計画審議会」からの意見聴取を行います。
「第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」に対するパブリックコメントの実施について(結果公表)
令和7年2月18日から3月17日まで第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に係るパブリックコメントを実施しました。
第3期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に係るパブリックコメントについての結果公表
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
