更新日:2022年5月19日
トウバンジャン・にんにく・生姜が効いて夏バテのときでも、ごはんがすすむ一品です。
また、切り干し大根の歯ごたえを残して調理することで、食感が良くなります。
注釈:お好みで仕上げに白ごまを加えてもおいしいですよ。
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
350キロカロリー | 9.3グラム | 5.3グラム | 31ミリグラム | 0.9ミリグラム | 3.8グラム | 1.3グラム | 65グラム | 30分 |
ピーマンは炒めるとこで、苦みが少なくなります。
また、じゃが芋の種類をメークインにすることで、シャキシャキ感がでます。
注釈:鶏肉やベーコンを足してもおいしいです。
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
89キロカロリー | 1.6グラム | 2.0グラム | 28ミリグラム | 0.5ミリグラム | 3.7グラム | 0.9グラム | 85グラム | 15分 |
ピーマンは6月から9月ごろの夏に旬を迎える野菜です。ピーマンの「苦み」は切ると強まり、加熱すると弱まります。
約93パーセントが水分ですが、カロテンやビタミンCを含んでいます。カロテンは、がんの発生の予防や免疫力を高めるはたらきがあることで知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。また、カラーピーマンのビタミンCはレモンよりも多く含まれています。
皆さんは、正しく食器を並べられていますか。正しい食器の並べ方には理由があります。和食では、ごはん茶碗や汁碗は手に持って食べますが、主菜や副菜が盛られた食器は、原則手で持つことはしません。右利きの人は箸を右手に持つので、ごはん茶碗は左手前に置き、右手前にはこぼしやすい汁碗を置きます。主菜や副菜は、器を置いたまま、ごはんと交互に箸をのばして食べるので、主菜は右奥、副菜は左奥へ置くこととなっています。また、左側に重要なものを配置する文化が影響しているという説もあります。