12歳から17歳の人の新型コロナウイルスワクチン接種について(3回目接種)
更新:2022年6月16日
令和4年5月25日より、2回目接種から5か月が経過した人が接種可能となりました。
四街道市では、令和4年1月に2回目接種を完了した12~17歳の人へは令和4年6月1日(水曜)に接種券を発送しました。
また、令和4年2月に2回目接種を完了した12~17歳の人へは、令和4年6月20日(月曜)に接種券を発送する予定です。
新型コロナワクチンについて(注意事項)
- 接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。
- 15歳以下の人への接種には保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。また、予診票に保護者の署名が必要です。
- 保護者が特段の理由で同伴することができない場合、お子さまの健康状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している親族(祖父母、成人している兄弟姉妹等)などが代理人として同伴し、予防接種を受けることが可能です。その際は医療機関に委任状を提出してください。
- 代理人が同伴する場合は、「予診票」の「新型コロナワクチン接種希望書」欄への署名は代理人が行ってください。
- ワクチン接種のメリット(感染拡大予防等)とデメリット(副反応等)を本人と保護者が十分理解して相談したうえで、接種を決定してください。
- 周りの方に接種を強要したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
新型コロナワクチンの最新の情報については、下記のページをご確認ください。
12歳~17歳の3回目接種の概要
接種対象者
12歳~17歳の新型コロナウイルスワクチンを2回接種した人
接種間隔
接種対象となっている12歳以上のかたは、2回目接種の完了から5か月経過後から接種できます。
接種券がお手元に届いてから、予約・接種が可能となります。
使用するワクチンについて
- ファイザー社ワクチンを使用します。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)(PDF:831KB)
接種券の発送時期について
接種できる時期が近付いた人に順次、接種券を発送する予定です。なお、国の方針やワクチンの供給量によって発送時期及び3回目接種開始時期を変更する可能性があります。
(注釈)やむを得ない事情により住民登録所在地でない住所への発送を希望される場合にはこちらをご参照ください。
2回目接種時期 | 接種券発送時期 | 3回目接種開始時期 |
---|---|---|
令和3年10月以前(注釈) | 令和4年4月18日(月曜) | 令和4年4月下旬以降 |
令和3年11月 | 令和4年4月22日(金曜) | 令和4年5月以降 |
令和3年12月 | 令和4年5月25日(水曜) | 令和4年5月下旬以降 |
令和4年1月 | 令和4年6月1日(水曜) | 令和4年6月以降 |
令和4年2月 | 令和4年6月20日(月曜) | 令和4年7月以降 |
令和4年3月 | 令和4年7月下旬 | 令和4年8月以降 |
令和4年4月 | 令和4年8月下旬 | 令和4年9月以降 |
(注釈)令和3年10月以前に2回目接種を完了している人のうち、令和4年9月30日までに18歳の誕生日を迎える人へは令和4年3月31日に接種券を発送しました。
(注釈1)他市町村で2回目の接種を受けてから四街道市へ転入した人、または1・2回目の接種を住民登録のない状態で受けた人等は、接種券発行の申請が必要です。申請方法はこちらをご参照ください。
(注釈2)日本郵便株式会社より、「土曜日の配達休止」、「お届け日数の繰り下げ」などの郵便法改正に伴うサービスの見直しがされています。また、天候不良などにより、さらに発送日より到着までにお時間がかかることがあります。
(日本郵便株式会社)郵便法改正に伴うサービスの見直し(PDF:310KB)
予約開始時期・予約方法について
接種券が届き次第、新型コロナワクチン接種WEB予約サイトもしくは四街道市コールセンターへの電話での予約をお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト・コールセンターについて
接種場所について
緊張しないよう、かかりつけ医やお子さんが行ったことのある医療機関での接種をおすすめします。
(15歳以下への接種には保護者同伴が必要です。)
医療機関名等(会場) | 小6 | 中学生 | 15歳の高1 | 16歳以上 |
---|---|---|---|---|
国立病院機構 下志津病院 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
栗山中央病院 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
四街道さくら病院 | × | × | × | 〇 |
四街道徳洲会病院 | × | × | × | 〇 |
藤原小児科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
あさひクリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
いしげ耳鼻咽喉科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
和泉内科医院 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
かすや内科クリニック | × | × | × | 〇 |
木村内科 | × | × | × | 〇 |
こばやしクリニック | × | × | 〇 | 〇 |
桜ヶ丘クリニック | × | × | × | 〇 |
島田耳鼻咽喉科医院 | × | × | × | 〇 |
下野医院 | × | × | 〇 | 〇 |
潤生堂医院 | × | × | × | 〇 |
そうクリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
そはら整形外科 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
千葉四街道胃腸肛門内視鏡クリニック | × | × | × | 〇 |
千代田クリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
はやし耳鼻咽喉科 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
誠クリニック | × | 〇 | 〇 | 〇 |
めいわクリニック | × | × | × | 〇 |
めいわこどもクリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
もねの里クリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
もねの里こどもクリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
陽光医院 | × | × | × | 〇 |
四街道駅クリニック | × | × | × | 〇 |
よつかいどう眼科 | × | × | × | 〇 |
四街道すくすくこどもクリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
四街道 森山クリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
わらびヶ丘クリニック | × | × | × | 〇 |
接種費用
全て公費負担となり、無料です。
(注意)新型コロナウイルスワクチン接種をかたる詐欺行為にご注意ください
保健所や自治体職員を装い、「高齢者を対象にPCR検査とワクチン接種ができる、ワクチン接種には予約金が必要だ」などと金銭を要求する電話が確認されています。
行政機関等が新型コロナウイルスワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
ワクチン有効期限の取扱いについて
ファイザー社ワクチンの有効期限については、薬事上の手続きを経て、有効期限が延長されているため、印字されている有効期限よりも実際に接種できる有効期限が長い場合があります。
詳細は、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
