アストラゼネカ社ワクチンの接種について
更新:2022年5月19日
千葉県における、アストラゼネカ社ワクチンを用いた接種についてお知らせします。
予約受付について
受付期間:令和3年9月29日(水曜)から
アストラゼネカ社ワクチンを用いた接種の予約・接種方法等については、下記のページをご確認ください。
- 予約に必要な接種券番号は、接種クーポン券シール部分に記載されています。
- 接種券番号が10桁より少ない場合、不足分を頭に「0」を入れてください。
- 接種券番号は予約受付番号とは違います。
(コロナワクチンナビより: https://v-sys.mhlw.go.jp/flow/)
千葉県ホームページ 予約・接種方法等について(アストラゼネカ社ワクチンの接種について)
接種対象者
千葉県内の市町村から発行された接種券をお持ちの以下に該当する人が対象です。
- 18歳以上で、ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方
- 40歳以上で、AZワクチンの接種を特に希望する方
- 18歳以上で、海外でAZワクチンを1回接種済みの日本在住の方
協力医療機関
医療機関ごとの接種日は、順次更新されますので、下の千葉県ホームページをご確認ください。
千葉県ホームページ 予約・接種方法等について(アストラゼネカ社ワクチンの接種について)
使用するワクチン
アストラゼネカ社製ワクチン 2回目接種は1回目の接種から8週間後
(注釈)アストラゼネカ社製ワクチンは、ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方も接種が可能です。
費用
接種費用は全額公費のため無料です。
ただし会場までの交通費は自己負担です。
予約された人へ
「当日の持ち物」や「キャンセル方法」は下記のPDFファイルを参照してください。
AZワクチンの予約をされた方へ(持ち物など)(PDF:71KB)
予診票は事前にご記入してお持ちください
- 事前に住所、氏名、電話番号、生年月日、年齢、性別、質問事項をご記入をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
