新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について
更新:2022年6月27日
4回目の新型コロナウイルスワクチン接種は3回目接種から5か月以上経過した、60歳以上の人、18歳~59歳の基礎疾患を有する人、18歳~59歳の重症化リスクが高いと医師に認められた人を対象に行われる方針が国より示されました。
市では、令和4年5月26日(木曜)より、順次対象者へ接種券を発送する予定で準備を進めています。
新型コロナワクチン4回目予診票のワクチン種類の印字間違いについて
令和4年2月21日までに3回目接種を完了している人へ令和4年6月14日(火曜)までに発送済みである、新型コロナワクチン4回目接種の予診票に印字されている「前回接種を受けた新型コロナワクチンの種類」欄のワクチン種類について、正しくは3回目接種のワクチン種類を印字するところ、誤って2回目接種のワクチン種類が印字されていることを確認いたしました。
対象の皆様へは、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
下の接種券一体型予診票見本のとおり、接種券一体型予診票の左側接種券部分下部「新型コロナワクチン接種記録」に記載されている接種記録が正しく、接種券一体型予診票の右側予診票部分上部「前回接種を受けた新型コロナワクチンの種類」欄のワクチン種類が誤りとなっている場合があります。
大変お手数をおかけいたしますが、接種の前に予診票のワクチン種類を、手書きにて二重線で削除のうえ、正しいワクチン種類の記入をお願いいたします。
なお、前回の接種日は正しい印字であり、4回目のワクチン接種は3回目のワクチン接種の種類にかかわらず、ファイザーもしくはモデルナで接種を行いますので、予約・接種には影響ございません。
対象の人へは、印字間違いと予診票の訂正依頼につきまして、ハガキにてご案内を発送させていただきます。
ご心配・ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
また、2回目接種と3回目接種のワクチン種類が同じ場合は、変更なく修正は不要ですのでご放念ください。
4回目接種の概要
対象者・接種回数
3回目接種終了後、5か月以上経過した人で、次の項目のいずれかに該当する人を対象に1回行います。
- 60歳以上の人
- 18歳以上で、下記に示す基礎疾患を有する人
- 18歳以上で、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた人
(注釈)基礎疾患を有する18歳以上59歳以下の人には、4回目接種を行う場合の予防接種法の努力義務の規定は適用されません。
使用するワクチン
ファイザー社ワクチン及び武田・モデルナ社ワクチンを使用します。
4回目接種では、1・2・3回目接種の際に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社ワクチンもしくは武田・モデルナ社ワクチンのどちらかを選択して接種することができます。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(4回目)接種用)(PDF:828KB)
武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(4回目)接種用)(PDF:852KB)
基礎疾患をお持ちの人の対象範囲(国の指定)
(1)以下の病気や疾患で、通院/入院している人
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の人
厚生労働省 4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ)(PDF:716KB)
接種券の発送時期について
接種できる時期が近付いた人に順次、接種券を発送する予定です。なお、国の方針やワクチンの供給量によって発送時期及び4回目接種開始時期を変更する可能性があります。
(注釈)やむを得ない事情により住民登録住所地でない住所への発送を希望される場合はこちらをご参照ください。
3回目接種時期 | 接種券発送時期 | 4回目接種開始時期(3回目接種から5か月後) |
---|---|---|
令和3年12月1日~令和4年1月9日 | 令和4年5月26日(木曜) | 令和4年5月下旬以降 |
令和4年1月10日~令和4年1月25日 | 令和4年6月7日(火曜) | 令和4年6月上旬以降 |
令和4年1月26日~令和4年2月11日 | 令和4年6月14日(火曜) | 令和4年6月下旬以降 |
令和4年2月12日~令和4年2月20日 | 令和4年6月21日(火曜) | 令和4年7月中旬以降 |
令和4年2月21日~令和4年2月28日 | 令和4年6月28日(火曜) | 令和4年7月下旬以降 |
令和4年3月1日~令和4年3月10日 | 令和4年7月19日(火曜) | 令和4年8月上旬以降 |
令和4年3月11日~令和4年3月20日 | 令和4年7月26日(火曜) | 令和4年8月中旬以降 |
令和4年3月21日~令和4年3月31日 | 令和4年8月9日(火曜) | 令和4年8月下旬以降 |
(注釈1)基礎疾患を有しており、初回接種(1・2回目接種)の際に四街道市へ申し出をしていない人、他市町村で3回目の接種を受けてから四街道市へ転入した人、または3回目の接種を住民登録のない状態で受けた人等は、接種券発行の申請が必要です。申請方法はこちらをご参照ください。
(注釈2)日本郵便株式会社より、「土曜日の配達休止」、「お届け日数の繰り下げ」などの郵便法改正に伴うサービスの見直しがされています。また、天候不良などにより、さらに発送日より到着までにお時間がかかることがあります。
(日本郵便株式会社)郵便法改正に伴うサービスの見直し(PDF:310KB)
新型コロナウイルスワクチン接種予約について
接種券が届き次第、予約受付を開始します。
WEB上の予約サイトもしくはコールセンターへの電話にて予約を受付します。
新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト・コールセンターについて
接種場所について
医療機関名等(会場) | 取り扱いワクチン | 住所 |
---|---|---|
国立病院機構 下志津病院 | ファイザー・モデルナ | 鹿渡934-5 |
栗山中央病院 | ファイザー | 栗山906-1 |
四街道さくら病院 | ファイザー・モデルナ | 大日526-1 |
四街道徳洲会病院 | ファイザー・モデルナ | 吉岡1830-1 |
藤原小児科医院 | ファイザー・モデルナ | 大日288-10 |
あさひクリニック | ファイザー・モデルナ | 美しが丘1-18-7 |
いしげ耳鼻咽喉科医院 | ファイザー・モデルナ | 四街道1551-25 |
和泉内科医院 | ファイザー・モデルナ | 和良比181-33 |
木村内科 | ファイザー・モデルナ | 鹿渡728-17 |
こばやしクリニック | ファイザー | 大日429 M2プラザ3F |
桜ヶ丘クリニック | ファイザー・モデルナ | 大日77-3 |
島田耳鼻咽喉科医院 | ファイザー | 大日428-38 |
下野医院 | ファイザー・モデルナ | 四街道2-17-16 |
潤生堂医院 | ファイザー・モデルナ | 和良比254-20 |
そうクリニック | ファイザー・モデルナ | 大日741-3 |
そはら整形外科 | ファイザー・モデルナ | 鹿渡1109 |
千葉四街道胃腸肛門内視鏡クリニック | ファイザー | 鷹の台2-35-13 |
千代田クリニック | ファイザー・モデルナ | 千代田1-33-1 |
はやし耳鼻咽喉科 | ファイザー | めいわ4-3-32 |
誠クリニック | ファイザー・モデルナ | 四街道1-4-19 プレアデスビル1F |
めいわクリニック | ファイザー | めいわ4-3-32 |
めいわこどもクリニック | ファイザー・モデルナ | めいわ4-3-29 |
もねの里クリニック | ファイザー・モデルナ | もねの里2-7-8 |
陽光医院 | ファイザー・モデルナ | 山梨761-1 |
四街道駅クリニック | ファイザー | 四街道1-1 JR四街道駅ビル4F |
よつかいどう眼科 | ファイザー・モデルナ | 四街道1-1 JR四街道駅ビル4F |
四街道すくすくこどもクリニック | ファイザー | 和良比254-20 J.Hビル2F |
四街道森山クリニック | ファイザー・モデルナ | 四街道1-2-8 和田ビル1F |
れいわクリニック | ファイザー・モデルナ | 大日593-1 |
わらびヶ丘クリニック | ファイザー・モデルナ | 和良比275-50 |
四街道市保健センター | モデルナ | 鹿渡無番地 |
接種費用
全て公費負担となり、無料です。
(注意)新型コロナウイルスワクチン接種をかたる詐欺行為にご注意ください
保健所や自治体職員を装い、「高齢者を対象にPCR検査とワクチン接種ができる、ワクチン接種には予約金が必要だ」などと金銭を要求する電話が確認されています。
行政機関等が新型コロナウイルスワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
住民票がある市町村(住所地)以外での接種について
やむを得ない事情による場合は、接種を受ける医療機関等が所在する市町村に事前に届出いただくことで、例外的に住所地以外で接種できます。
やむを得ない事情があり、住民票所在地において接種が受けることができないと考えられる人は以下のとおりです。
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地で下宿している学生
- DV等の被害者
- 入院・入所者
- 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
- 基礎疾患を持つ人がかかりつけ医の下で接種する場合
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
- 四街道市外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
- 災害により被害のあった人
- 拘留または留置されている人、受刑者
- 大規模接種会場等で接種を受ける場合
- 職域接種を受ける場合
運用上、県外等遠方の住所地の人を対象としています。
なお、下記の場合は届出いただく必要はありません。
- 医療機関や施設に入院・入所中の人
- 基礎疾患で治療中の医療機関にかかっている人
- 副反応のリスクが高いなどの理由から、体制の整った医療機関で接種を受ける必要がある人
- 四街道市外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける人
- 災害による被害にあった人
- 拘留または留置されている人、受刑者
- 市町村に対して届出を行うことが困難な人
(注釈)住所地に送付された接種券を使用しますので、無くさないようご注意ください。
届出の手続き
四街道市に住民票がない人が四街道市内で接種を受けられる場合は、事前に四街道市に「住所地外接種届」の提出を行っていただく必要があります。
届出は、下記の方法で行っていただけます。
- 郵送提出
住所地外接種届に必要事項をご記入のうえ、四街道市健康増進課あて郵送してください。
(送付先)
〒284-8555
四街道市鹿渡無番地 四街道市健康増進課
- WEB届出
接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」から住所地外接種届出を行ってください。
ワクチン有効期限の取扱いについて
ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限については、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されているため、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
詳細は、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
