新型コロナワクチン3回目接種券発行申請について
更新:2022年10月20日
新型コロナワクチン3回目接種券発行申請について
他市町村の接種券を用いて2回目の接種を受けてから四街道市へ転入した人、または1・2回目の接種を住民登録のない状態で受けた人等は、下記より接種券発行の申請が必要です。
なお、転入時に本庁舎1階ロビー特設窓口にて、「新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者用)」にて接種記録の確認に同意いただき、接種記録が確認できた人には、2回目接種から国等が方針を示している期間を経過する月の前月を目安に郵送によりお届けします。
また、令和3年3月1日から令和3年12月1日までに四街道市に転入し、接種記録が確認できていない人に対して、令和4年1月中旬を目途に順次、発行申請書を住所地へ送付しました。3回目接種券の発行を希望する場合は、必要事項の記入、必要書類を添付のうえ、返送をお願いします。
受付開始日
令和3年12月8日(水曜)
対象者
- 2回接種完了後に四街道市に転入した人
- 国内で2回接種を終えているが接種記録の登録誤り等により接種記録が確認できない人
- 海外で2回接種または海外での接種と国内での接種を組み合わせて2回接種した人
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した人
- 在日米軍従業員接種で2回接種した人
- 製薬メーカーの治験等において2回接種した人
なお、上記はいずれも、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを接種した場合に限る
- 接種券の紛失・破損
- 2回目接種後、国等が定める期間を経過しているが、接種券が届かない人
- 届いた接種券(予診票)を、接種に使わず医師との予診のみで使用した人
- 大規模接種会場等の市外の他会場で予約をするため
接種券送付時期
申請受付後、2回目接種から国等が方針を示している期間を経過する月の前月を目安に郵送によりお届けします。
ただし、2回目接種から国等が方針を示している期間を経過する月を既に経過している人は、申請してから郵送によりお手元に届くまで1週間から2週間程度かかります。
なお、下の申請必要書類に不備、不足等がある場合には、発行に時間を要する場合があります。
また、国の方針やワクチンの供給量によって発送時期を変更する可能性があります。
申請方法
上の対象者に該当し、3回目接種券の発行を希望される人は、下の申請手段により申請してください。
(1)電子申請(推奨)
「接種券発行申請フォーム【3回目接種用】 」からご登録ください。
(注釈)2回目接種日から5か月が経過している人は電子申請が可能です。
(2)窓口申請、郵送申請
下の書類を申請書を印刷し、必要事項を記入のうえ、必要書類を添付し、健康増進課窓口にご持参いただくか、 郵送にてご提出ください。
(送付先)
〒284-8555
四街道市鹿渡無番地 四街道市健康増進課
必要書類
次の書類をご提出ください。書類の記載事項に不備、不足等ございますと発行に時間を要する場合があります。
(1)申請書
新型コロナワクチン接種券発行申請書【追加接種(3回目接種)用】(PDF:628KB)
新型コロナワクチン接種券発行申請書【追加接種(3回目接種)用】(ワード:49KB)
(2)申請者の本人確認書類の写し(住民票上の住所の記載されたもの)
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等 (注釈)住民票上の住所の記載あれば旅券でも可
(3)接種履歴が確認できる書類(以下のいずれか1つ)
予防接種済証(臨時)の写し
(注釈)接種クーポン券は3列構成で、左・中央部分に接種券シールがあり、右側部分が新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)となっております。
接種証明書の写し
接種記録書の写し
場合により必要な書類
(接種履歴が確認できる書類を持っていない場合)
接種券発行申請書(3回目接種用)別紙
新型コロナワクチン接種券発行申請書【追加接種(3回目接種)用】別紙(PDF:419KB)
新型コロナワクチン接種券発行申請書【追加接種(3回目接種)用】別紙(ワード:23KB)
(本人以外が代理で申請する場合のみ)
委任状
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
