このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

3月は自殺対策強化月間です

更新:2025年2月5日

自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、国や地方公共団体、関係団体等が連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施しています。
四街道市の自殺者数はここ数年、10人前後で推移しており、働き盛りの20~50歳代男性の割合が多くなっています。

あなたの気持ちを話してみませんか?


もし不安やつらい気持ち・ストレスを抱えて困っているときは、気軽に相談できる機関があります。
だれかに相談することで、悩みの解決に向けた手だてやきっかけが見つかることがあります。
ひとりで抱え込まず誰かに相談してみませんか?

相談窓口

いのちと心を支える相談窓口一覧(市ホームページ)

電話、SNS等各種相談窓口が掲載されています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉いのちの電話

365日24時間 電話043-227-3900

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こころの健康相談統一ダイヤル(厚生労働省)

電話0570-064-556おこなおうまもろうよこころ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。#いのちSOS

電話0120-061-338 ふりーだいやるおもいささえる NPO法人自殺対策支援センターライフリンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。よりそいホットライン

365日24時間 電話0120-279-338 ふりーだいやるつなぐささえる 社会的包摂サポートセンター 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こころの耳

働く人のメンタルヘルスポータルサイト

あなたもゲートキーパーになりませんか?


 

学生生活から社会へ出ていく若者、子育て中の方、働き盛りの男性、それ以外にも様々な場面、様々な背景で自殺に追い込まれてしまう人に、周囲の人たちの「気づき」が重要になります。
こころの不調は自分ではなかなか気づくことはできません。対処が遅れると悪化してしまうことがあります。
「ゲートキーパー」とは、自殺の危険性に気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ見守る人のことです。
四街道市では、8月(初級コース)・1月(応用コース)にゲートキーパーに関する研修を行っています。

大切な人のいのちを支えるためにできること(市ホームページ)

ゲートキーパーの役割、悩んでいる人への接し方について紹介しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省「ゲートキーパーになろう!」

お問い合わせ

健康こども部健康増進課
電話:043-421-6100 ファクス:043-421-2125

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る