千代田保育所 一時保育 うさぎ
更新:2022年1月17日
感染症予防対策を行っております
下記のお願いをよくご覧になり、ご利用ください。
体調がすぐれない時にはくれぐれも無理せず、家庭での保育をお願いいたします。
今後の感染拡大状況により、事業を縮小する場合や休止する場合があります。その場合は、このホームページにてお知らせいたします。
感染症予防対策のためのお願い
お子さんの検温(前日と当日)をしてください。
お子さんに発熱や呼吸器症状(ひどい咳など)がある際はご利用をお控えください。
発熱があった際は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでご利用をお控えください。
以下の場合は速やかに保育所へご連絡ください。
お子さんや同居のご家族が新型コロナウイルスに感染した場合、または濃厚接触者に特定された場合
お子さんや同居のご家族がPCR検査などを受けた場合、または受ける予定がある場合
新型コロナウイルスの詳しい感染対策については、厚生労働省ホームページや千葉県ホームページをご覧ください。
千代田保育所
電話043-423-4872
一時保育とは
保護者の就労や病気、またはリフレッシュなどのために、一時的にお子さんをお預かりする事業です。
利用できるお子さんは
四街道市、千葉市、市原市にお住まいの満1歳(離乳食完了期)から就学前までのお子さん。
ただし、認可保育所に入所しているお子さんはご利用できません。
こんな時にご利用ください
利用の形態 | こんなとき(要件) | 利用できる日数 |
---|---|---|
非定型的保育 | 短時間・断続的就労、職業訓練など | 1か月15日以内 |
緊急保育 | 保護者の疾病・災害・事故、出産、冠婚葬祭又は看護・介護など | 1か月14日以内 |
私的事由による保育 | 保護者の心理的・肉体的負担を軽減(リフレッシュ) | 1か月5日以内 |
市立中央保育所と重複してのご利用はできません。
利用時間と料金
年齢は4月1日現在の満年齢です。
年齢 | 利用時間区分 | 利用時間 | 料金 |
---|---|---|---|
3歳未満 | 1日保育 | 午前8時30分から午後5時 | 2,700円 |
3歳未満 | 午前保育 | 午前8時30分から午後12時30分 | 1,400円 |
3歳未満 | 午後保育 | 午後1時から午後5時 | 1,300円 |
3歳未満 | 土曜保育 | 午前8時30分から午後12時 | 1,200円 |
3歳以上 | 1日保育 | 午前8時30分から午後5時 | 1,500円 |
3歳以上 | 午前保育 | 午前8時30分から午後12時30分 | 800円 |
3歳以上 | 午後保育 | 午後1時から午後5時 | 700円 |
3歳以上 | 土曜保育 | 午前8時30分から午後12時 | 600円 |
料金の内訳:
保育料:3歳未満1日2,400円、3歳以上1日1,200円、3歳未満半日1,200円、3歳以上半日600円
給食費:昼食代200円、おやつ代100円(土曜日は給食提供がありません。)
お支払いいただいた給食費は、返金いたしませんのでご了承ください。
土曜日は午前8時30分から正午までです。土曜日午後のご利用はできません。
日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
四街道市一時預かり利用者負担軽減事業が始まりました。
低所得世帯等を対象とした利用者負担額の一部を補助する制度です。
詳しくは「一時預かり(一時保育)利用者負担軽減事業について」のページをご覧ください。
ご利用の流れ
ご利用には、保育所に来ていただいて登録が必要です。
登録は、平日の午前9時から午後4時までにお願いいたします。
1.登録
お子様と一緒に、千代田保育所へお越しください。簡単な面談を行った後、登録証をお渡しします。
2.申請
利用希望日の7日前までに、千代田保育所の窓口に一時保育事業利用許可申請書を提出してください。
ただし、緊急の場合は前日まで受け付けます。(四街道市一時保育事業実施規則に基づく。)
申請書は申請書ダウンロードページよりダウンロードできます。
申請時のご注意
- 登録証をお持ちください。
- 四街道市にお住まいの方は、毎月15日の午前8時30分から翌月分の申請をお受けします。ただし、15日が土曜、日曜、祝日の場合は翌週の最初の開所日となります。午前8時30分に受付の順番を決める抽選を行います。(千葉市、市原市にお住まいの方は、毎月20日の午前8時30分から翌月分の申請をお受けします。ただし、20日が土曜、日曜、祝日の場合は翌週の最初の開所日となります。)
- 電話での申請はできません。空き状況のお問い合わせは、お受けしています。
- 同じ月の中で、異なった利用形態での申請はできません。
- 非定型保育、緊急保育の方は、証明書の提出をお願いしています。
3.ご利用
お子様と所持品の始末をした後、保育所事務室にて利用料金をお支払いください。
4.キャンセル
千代田保育所の窓口にて、一時保育事業利用辞退届を提出してください。(辞退届は申請書ダウンロードページよりダウンロードできます)
キャンセルの場合は、なるべく早めにお知らせください。
キャンセルの連絡は電話でも受け付けますが、後日保育所に一時保育事業利用辞退届の提出をお願いします。
持ち物
年齢は4月1日現在の満年齢です。
3歳未満児の持ち物
- スプーン、フォーク、コップ
- おしぼり(濡らしてケースに入れて)
- 食事用エプロン(必要な方のみ)
- 着替え、下着(2枚から3枚程度)
- ビニール製の袋1枚(汚れた洋服などを入れます)
- 帽子、外靴、手拭きタオル
- オムツ(1時間当たり1枚程度)、お尻拭き
- 日の連絡票
- 昼寝用布団(午前保育のみの方は要りません)
3歳以上児の持ち物
- スプーン、フォーク、(お箸)、コップ
- 着替え、下着(2枚から3枚程度)
- ビニール製の袋1枚(汚れた洋服などを入れます)
- 帽子、外靴、手拭きタオル
- 日の連絡票
- 昼寝用布団(午前保育のみの方は要りません)
- オムツ、お尻拭き(必要な方のみ)
日の連絡票は申請書ダウンロードページからダウンロードできます。
一日の保育の流れ
午前8時30分
登所・遊び
庭や遊戯室で遊びます。保育所の行事などに参加する場合もあります。
午前11時
昼食
保育所で作った、給食を食べます。
午後12時30分
昼寝
午後3時
おやつ
補食となるおやつと飲み物が出ます。
午後3時30分
室内遊び
保育室のおもちゃで遊んでお迎えを待ちます。
その他
千代田保育所の駐車場はありませんが、近隣の駐車場をお借りしております。登録手続きの際にご案内いたします。
