雑がみのリサイクルにご協力を!
更新:2025年5月26日
ごみ減量大作戦!「雑紙」は可燃ごみではなく、「古紙類」として集積所へ
クリーンセンターでは、毎月、可燃ごみの組成分析を行っています。可燃ごみの中に最も多く含まれていたのは紙類であり、紙類には、菓子箱や包装紙、トイレットペーパーの芯など、雑がみ(資源物)として集積所に出すことができるものも多く含まれていました。
「雑がみ」は、再生紙やトイレットペーパーとしてリサイクルすることができる貴重な資源です。
正しく分別を行うことで、リサイクルや可燃ごみの減量につながります。
「雑がみ」は「古紙類」として、資源物の日に集積所に出していただきますよう、市民の皆様のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
分析結果など、四街道市のごみの処理の状況については、こちらをご覧ください。
雑がみの区分
| 品名 | |
|---|---|
| お菓子などの紙箱(たたむ) | ティッシュの箱(ビニールは除く) |
| 紙袋(ビニール加工していない物) | 包装紙 |
| カレンダー(金具を除く) | トイレットペーパーやラップの芯 |
| 紙製のはがき(圧着はがきは除く) | 封筒(窓のフィルムは除く) |
| メモ用紙 | 紙製の洋服タグ |
| 種類 | 主なもの |
|---|---|
| 防水加工されたもの | スープのパック、ヨーグルトの容器、紙パックのジュース、カップ麺の容器、紙皿、紙コップなど |
| 感熱紙 | レシート、宅配品に張り付けられたラベルなど |
| カーボン紙 | 宅配伝票など |
| 臭いや、汚れがついた紙 | ケーキの箱、洗剤の箱、くれよんや油性ペンで書かれた紙 |
| 粘着性のあるもの | 圧着はがき、シール(シール台紙含む)、付箋の粘着部分 |
| 写真・アルバム | |
| シュレッダー処理した紙 | |
| 個人情報の記載されている紙類 | |
上記の物は可燃ごみに出してください。
| 品名 | |
|---|---|
| 新聞折り込みの広告 | 新聞 |
| マンガ(単行本) | 雑誌 |
| カタログ | 雑誌 |
| 辞書 | 雑誌 |
| 米袋(内張りがビニールの物を除く) | 雑誌 |
| 紙製ファイル(金具は除く) | 雑誌 |
| コピー用紙 | 雑誌 |
雑がみの出し方
束ねられない小さいものは紙袋を利用してください。
令和5年4月からは、紙袋などに入れず、そのまま「雑がみ回収用網袋(緑色)」に入れて出すこともできるようになりました。詳しくはこちらをご確認ください。
- 必ず紐で十字にしばってください。
- ガムテープは使用しないでください。
- 紙袋のとってが紙製以外の物(紐・プラスチック)は、取り除いてください。






