短期人間ドック助成事業
更新:2023年4月1日
四街道市国民健康保険では、被保険者の健康保持増進を図るため、短期人間ドックの助成(脳ドックのみの受検は対象外)を行っています。
助成を希望する人は、国保年金課の窓口または郵送により申請をしてください。
助成を受けることができる人
- 市国民健康保険に1年以上継続して加入していること
- 40歳以上75歳未満であること
- 国民健康保険税を滞納していない世帯に属していること
- 当該年度の特定健康診査を受診していないこと
後期高齢者(主に75歳以上の方)医療制度に加入されている方はこのリンク先のページをご覧下さい。
助成額
受検費用の7割(上限25,000円)
脚注:年度内1回限り
検査までの流れ
1.各自、医療機関で短期人間ドックの予約をしてください。
2.予約後、保険証を持参の上、受検日の約1か月前に国保年金課の窓口、もしくは郵送で申請手続きをしてください。
脚注:市で実施する特定健康診査の受診券を送付された人は一緒に持参してください。
脚注:事後申請は一切受け付けませんのでご注意ください。
3.受検日の2~3週間前に「承認書」を郵送します。検査当日、保険証、承認書、自己負担金を持参し受検してください。
検査医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
栗山中央病院 | 四街道市栗山906-1 | 043-421-0007 |
四街道徳洲会病院 | 四街道市吉岡1830-1 | 043-214-0326 |
山王病院 | 千葉市稲毛区山王町166-2 | 043-421-2221 |
みつわ台総合病院 | 千葉市若葉区若松町531-486 | 043-254-3201 |
千葉中央メディカルセンター | 千葉市若葉区加曽利町1835-1 | 043-379-7667 |
井上記念病院 | 千葉市中央区新田町1-16 | 043-245-8811 |
JCHO(ジェイコー)千葉病院 | 千葉市中央区仁戸名町682 | 043-261-2228 |
IMS Me-Lifeクリニック千葉 (旧名称 千葉ロイヤルクリニック) | 千葉市中央区新町1000 センシティタワー8F |
043-204-5511 |
ポートスクエア柏戸クリニック | 千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー27F | 043-245-6051 |
斎藤労災病院 | 千葉市中央区道場南1-12-7 | 043-227-7453 |
亀田総合病院附属幕張クリニック | 千葉市美浜区中瀬1-3 CD-2 | 043-296-2321 |
ちば県民保健予防財団 | 千葉市美浜区新港32-14 | 043-242-6131 |
最成病院ヘルスケアセンター | 千葉市花見川区柏井町800-1 | 043-257-8111 |
聖隷佐倉市民病院 | 佐倉市江原台2-36-2 | 043-486-0006 |
志津南クリニック | 佐倉市上志津原36-5 | 043-462-6616 |
佐倉厚生園病院 | 佐倉市鏑木町320 | 043-484-2164 |
成田赤十字病院 | 成田市飯田町90-1 | 0476-22-2311 |
国際医療福祉大学成田病院 | 成田市畑ケ田852 | 0476-35-5602 |
セコメディック病院 | 船橋市豊富町696-1 | 047-457-9923 (予約専用) |
注1検査料、検査項目などは、医療機関によって異なりますので、直接お問い合わせください。
注2上記の検査医療機関以外でも受検することができます。その場合、必ず受検前に国保年金課にて申請手続きを行い、一旦検査料を病院にお支払いの上、受検後に請求してください。請求期間は年度内です。
短期人間ドック助成金償還払申請書兼請求書(PDF版)(PDF:47KB)
短期人間ドック助成金償還払申請書兼請求書(word版)(ワード:38KB)
これは、上記検査医療機関以外で受検した場合に受検後に助成金を請求するための様式です。(上記検査医療機関で受検した場合は受検当日、医療機関の会計時に助成金分が割り引かれますので、この様式は必要ありません。)
その他
市国民健康保険の加入者で40歳以上の人は、「特定健康診査」を受診することになっていますが、短期人間ドックを受検した人は特定健康診査を受診したとみなします。検査結果(写)は、検査医療機関から市に送付され、その結果は市において保管し、必要に応じて保健指導に活用いたしますので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康こども部国保年金課
電話:043-421-2103(給付管理係) 043-421-6125(資格保険税係) 043-421-6126(高齢者医療年金係 高齢者医療担当) 043-388-8400(高齢者医療年金係 国民年金担当)
