マイナンバーカードの受け取りについて
更新:2022年11月13日
マイナンバーカード交付業務等の臨時休日窓口を開設いたします
マイナポイント事業(第2弾)実施に伴い、現在、多くの市民の皆様にマイナンバーカードのお申込みをいただいております。
そのため、マイナンバーカード交付業務等の臨時休日窓口を開設いたします。
(注)受け取りについては、前日までに事前予約が必要です。
予約専用電話番号:043-424-9977
※月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時半から午後5時まで
日時
令和4年11月19日(土曜日)から令和5年2月末日までの毎週第1、第3土曜日、令和5年1月29日(日曜日)午前9時から正午まで(受付は午前11時45分まで)
場所
市役所庁舎1階窓口サービス課
取扱業務
マイナンバーカード交付業務等(カード受け取り、電子証明書更新、申請書発行、暗証番号再設定など)
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り手順について
お受け取りは事前予約制・本人来庁となります。
予約がない場合、お受け取りできない場合がございます。
15歳未満の者又は成年被後見人の場合、その法定代理人(親権者等)も同行して下さい。
病気、身体の障害等やむを得ない理由により本人の来庁が難しい場合は、事前にご相談下さい。
1.はがき(交付通知書)が届く
マイナンバーカードの申請後、市役所からはがき(個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書)が概ね2~2.5か月程度で申請者のご自宅に届きます。
(注)申請者1名様につき1通送付されます。
2.カードお受け取りの電話予約を行う
下記番号にお電話頂き、お受け取りのご予約をお願い致します。
予約専用電話番号:043-424-9977
月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時半から午後5時まで
お受け取り可能な日程は下記のとおりです。
月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時から正午、午後1時から午後4時まで
第2・第4日曜日:午前9時から正午まで※令和5年1月22日(日曜日)は保守日より受付不可
3.持ち物
1.はがき(個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書)
申請者1名様につき1通送付されております。
2.本人確認書類
A.次のうち1点
マイナンバーカード(有効期限内のものに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、
旅券、在留カード、住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、身体障害者手帳、精神障害
者保健福祉手帳、療育手帳、特別永住者許可書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B.Aをお持ちでない方は、次のうち2点
健康保険証、診察券、子ども医療費助成受給券、年金手帳、学生証など「氏名・生年月日」
または「氏名・住所」が記載されているもの
(注)15歳未満の者又は成年被後見人に同行する法定代理人(親権者等)も同様に必要です。
3.通知カード
(注)通知カードを紛失された場合、お受け取り当日に紛失届を記入頂きます。ただし、平成27年10月5日時点で日本に住民票が無く、令和2年5月24日以降に住所設定(海外転入等)された方及び令和2年5月24日以降に生まれた方は、通知カードが発行されないため対象外です。
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
4.カードお受け取り
ご予約頂いた日時に、ご本人が「四街道市役所1階・6番窓口」に必要な書類をお持ちになり、窓口にて本人確認の上、暗証番号を設定頂くとマイナンバーカードが受け取れます。
(注)15歳未満の者又は成年被後見人には、その法定代理人(親権者等)が同行して下さい。
5.注意事項
本人確認書類等、必要な持ち物がない場合交付できない場合がございます。
マイナンバーカード(期限切れのものも含む)を既にお持ちの方は、使用中のカードもお持ち下さい。
