千葉県議会議員一般選挙
更新:2023年2月8日
4月9日(日曜)は千葉県議会議員一般選挙の投票日です。
県議会議員は私たちの代表者です。県政を託せる人を選ぶために、有権者一人一人が棄権することなく積極的に投票しましょう。
「考えよう 自分の未来を たくす者」
千葉県議会議員一般選挙
告示日:3月31日(金曜)
投票日:4月9日(日曜)
投票所と投票時間
- 投票所は、投票所入場整理券に記載してあります。ご確認の上、お間違えのないようお出かけください。
- 投票時間は、午前7時から午後8時までです。
投票所入場整理券
今回の選挙より入場整理券の様式を変更します。通常はがきよりも縦の長さが約1.5倍大きなはがきになりますのでご注意ください。
郵送にてお届けした投票所入場整理券は、1枚で同一世帯6人までが印刷されています。圧着されていますので、手順に従って、ゆっくりとはがしてご覧ください。
投票所へは一人ずつ切り離して、必ず本人がお持ちください(投票所入場整理券は本人しか使用できません)。
紛失してしまった場合でも投票できますので、直接投票所の係員に申し出てください。
投票できる人
本市で投票できる人は、平成17年4月10日までに生まれた次に該当する人で、かつ選挙人名簿に登録されている人です。
- 令和4年12月30日までに本市で住民票が作成された人、または転入届を提出した人で、引き続き投票日まで本市に住んでいる人
- 本市から県内の他の市区町村に転出した人で、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録がなく、本市の選挙人名簿に登録されている人
市内転居の人は
できるだけ転居先の投票所で投票できるように、選挙人名簿を調製していますが、3月11日以降に転居した人は、旧住所地の投票所で投票することになりますのでご注意ください。
最近転入してきた人へ
令和4年12月31日以降に千葉県内の他の市区町村から四街道市に転入した人は、原則として転入前の住所地の市区町村で投票することになります。(ただし、前住所地で選挙人名簿に登録されている人に限られます。)
この場合、投票(投票日当日の投票のほか期日前投票・不在者投票も含む。)する際に「引き続き県内に住んでいることの証明書」の提示または確認が必要となります。
この証明書は、四街道市役所の窓口サービス課のほか千葉県内の他の市区町村でも無料で交付が受けられます。
確認は投票所において確認しますので、係員にお申し出ください。
※県外に転出した人は投票できません。
期日前投票
投票日当日に仕事やレジャーなどで投票所に行けない人は期日前投票ができます。
投票の際には、一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要となります。なお、宣誓書は入場整理券の裏面に印刷してあります。(宣誓書は必ず自署してください。)
投票場所・・・(1)市役所一階ロビー
投票期間・・・4月1日(土曜)~4月8日(土曜)までの毎日
投票時間・・・午前8時30分~午後8時まで
投票場所・・・(2)千代田公民館ホール(3)旭公民館ホール
投票期間・・・4月6日(木曜)~4月8日(土曜)の3日間
投票時間・・・午前9時~午後7時まで
持参するもの・・・投票所入場整理券
また、仕事などで遠隔の地に滞在中の人や、都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、施設に入院・入所中の人は、一定の手続きにより滞在先の選挙管理委員会や病院、施設での不在者投票ができます。
投票日に投票できないとき(病院や老人ホーム等での不在者投票)
駐車場
新庁舎建設工事に伴い、市役所敷地内北側の駐車場(第1駐車場)がご利用できませんので、第3駐車場または第2駐車場をご利用ください。
庁舎整備工事期間中の市役所の利用方法について 新庁舎建設(1期)工事中(令和5年2月1日から令和6年8月頃まで)
郵便等による不在者投票制度
身体に一定の重度障害がある人および介護保険上の要介護5の人は、在宅のまま投票ができる「郵便等による不在者投票制度」をご利用できます。
この制度を利用するときは、あらかじめ市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。この証明書の交付を受ける場合には、申請書(必要書類を添付)を市選挙管理委員会に提出してください。申請書は選挙管理委員会にあります。
なお、障害の程度によっては、郵便投票ができませんので、ご注意ください。郵便等投票証明書の交付を受けている人は、4月5日(水曜)までに投票用紙などの交付請求手続きをしてください。
代理記載人となるべき者の届出、代理記載人となる旨の同意、および選挙権を有する旨の宣誓
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養されている方へ
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方の投票について(特例郵便等投票)
選挙公報
候補者の政見や主張を掲載した選挙公報を、シルバー人材センターによる全戸配布でお届けします。また市役所第二庁舎、図書館、文化センター、各公民館、南部総合福祉センターにも備え付けますのでご利用ください。
投票所における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策
・全ての投票所に、手指消毒用アルコールを設置。(アルコールアレルギーなどがある人には、使い捨て手袋をお渡しいたします。)
・投票用紙交付機の前に飛沫感染防止パーテーションを設置
・投票時には使い捨て鉛筆を使用(消毒済み鉛筆での投票、筆記用具の持参も可能)
※投票用紙は樹脂でできているため、鉛筆、シャープペンシルの使用を推奨しています。
・投票記載台や貸出物品の消毒徹底
・投票用紙への記載場所は、一定の距離を確保
・投票所内は、換気を適宜実施
・体温を測定できるように、全ての投票所に非接触型体温計を設置
・ご来場時の手指のアルコール消毒とマスクの着用、咳エチケットについてご協力をお願いします。
・お並びいただく際は一定の間隔を空けるようお願いします。
・期日前投票をご活用ください。待ち時間の短縮や混雑防止のため、あらかじめ投票所入場整理券の裏面にある「期日前投票宣誓書」の記入をお願いします。
・市ホームページで期日前投票所の混雑状況をお知らせしますので、ご確認ください。
開票
開票は、4月9日(日曜)21時から総合公園体育館で行います。
市ホームページで開票速報を見ることができます。
