更新日:2016年7月26日
人は苦味やえぐみなどの野菜独特の味は、本能的に避ける傾向があります。また食べ物と記憶が密接につながっていて、好き嫌いに影響を与えていることもあります。
しかし、食べる意欲や環境が変わったり、調理方法を変えたりすることで好きになることもあります。「嫌いなものは食卓に出さない」のではなく、少し工夫して食べるきっかけを作り、さまざまな味の体験をしてみましょう。
調味料
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
194キロカロリー | 11.6グラム | 11.9グラム | 39ミリグラム | 1.4ミリグラム | 2.8グラム | 1.2グラム | 95グラム | 20分 |
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40キロカロリー | 2.5グラム | 2.5グラム | 9ミリグラム | 0.3ミリグラム | 1.4グラム | 0.3グラム | 56グラム | 10分 |
旬:6月~9月
特徴:ビタミンCやカリウムを多く含んでいます。
野菜に含まれるビタミンCは加熱によって壊れやすいですが、ゴーヤに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくいです。肉や豆腐などと炒めて、夏バテを予防しましょう。
苦味が苦手なひとは、タネとわたをスプーンできれいに取り除くと苦味が少なくなり食べやすくなります。