Multilingual

おとなの検診が無料になる人と確認書類

更新日:2024年6月24日

健診・検診が無料になる人

  1. 市民税非課税世帯の人(1月1日時点の世帯全員が非課税)
  2. 児童扶養手当受給者
  3. ひとり親家庭等医療費等助成受給資格認定者
  4. 生活保護世帯の人

確認書類

以下の書類を検診料金所に提示することで、検診が無料で受けられます。

1.市民税非課税世帯の人(1月1日時点の世帯全員が非課税)
・下記(1)~(4)のいずれかの書類
(1)「介護保険料額決定通知書」の所得段階区分欄1~3の通知
(通常7月ごろ高齢者支援課より送付されます)
(2)「介護保険料納入通知書」の所得段階区分欄1~3の通知
(通常7月ごろ高齢者支援課より送付されます)
(3)「保育料決定通知書」の内訳欄に「02階層」と記載のある通知
(保育課より保育所入所者へ送付されます)
(4)「健康診査無料券」健康増進課窓口で発行
(下記にある健康診査無料券申請方法をご覧ください)

2.児童扶養手当受給者
・児童扶養手当証書
(子育て支援課より送付されます。)

3.ひとり親家庭等医療費等助成受給資格認定者
・ひとり親家庭等医療費等助成受給券
(子育て支援課より送付されます。)

4.生活保護世帯の人
・生活保護受給証明書
(社会福祉課へ申請してください)

注意:児童扶養手当証書、ひとり親家庭等医療費等助成受給券はお手元にない場合は、受診希望日の1週間以上前に子育て支援課にご相談ください。

健康診査無料券申請方法

対象者

市内に住んでいる(住所がある)人で、令和5(2023)年または令和6(2024)年の1月1日時点で市民税非課税世帯(世帯員全員が非課税)の人

申請場所、受付時間

保健センター(健康増進課)
午前8時30分から午後5時15分まで(月曜日から金曜日、祝日及び年末年始を除く)

持ち物

個人情報の取り扱いになるため、必ず申請者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証など)をお持ちください。
また、同一世帯以外の人が代理人として申請する場合は、必ず受診者本人の委任状を提出してください。委任状の様式は健康増進課に取りに来ていただくか、下記リンクよりダウンロードできます。

手続き方法

保健センター(健康増進課)にある申請書に記入し、提出してください。職員が世帯の課税状況を確認させていただきます。下記よりダウンロードして記入後、ご持参いただくこともできます。

確認方法

  • 4月から7月までの検診については、令和5(2023)年1月1日時点の課税状況を確認します。
  • 8月以降の検診については、令和6(2024)年1月1日時点の課税状況を確認します。

転入された人の場合

以下の前住所地発行の「市民税非課税証明書」が世帯人数分必要になります。
(1)令和5(2023)年1月2日以降の転入者
7月までの検診については、令和5(2023)年度の「市民税非課税証明書」が必要です。
(2)令和6(2024)年1月2日以降の転入者
7月までの検診を受ける人は令和5(2023)年度の「市民税非課税証明書」、8月以降の検診については令和6(2024)年度の「市民税非課税証明書」が必要です。

申請書提出の結果

非課税世帯の確認が取れた場合

「健康診査無料券」を即日発行します。

課税世帯だった場合

一部負担金の免除は受けられません。

手数料

なし

電子申請

なし

お問い合わせ

健康こども部健康増進課

電話:043-421-6100

FAX:043-421-2125

この担当課にメールを送る