Multilingual

介護保険制度による税控除用の「障害者控除対象者認定書」申請受付

更新日:2024年12月25日

確定申告に「障害者控除対象者認定書」が必要な方の申請を受け付けます

65歳以上で障害者手帳などの交付を受けていない方でも、介護認定の状況から所得税と市県民税の障害者控除の対象となる場合があります。
該当すると思われる方は、認定書発行対象者となるかどうか、事前にお問い合わせの上、申請をお願いします。
担当:高齢者支援課介護認定係 電話:043-421-6127

対象

65歳以上の要介護1~5の認定を受けている方で、確定申告に認定書が必要で、現在受けている介護認定の有効期間が令和6年12月31日以降まである方

注釈:障害者控除対象者の認定基準(認知症高齢者・障害高齢者の日常生活自立度の程度)により判断します
なお、次の人は対象外となります。

  1. 身体障害者手帳(1~6級)を有している方
  2. 知的障害者(軽・中・重度)と判定されている方
  3. 精神障害者保健福祉手帳(1~3級)を有している方
  4. 戦傷病者手帳を有している方
  5. 原子爆弾被爆者援護法の認定を受けている方
  6. 認知、障がいの程度が、自立または比較的軽度である方

申請方法

  • 「障害者控除対象認定書」の交付は、高齢者支援課が窓口となります。
  • 申請者の介護保険被保険者証を持参ください。
  • または、介護保険被保険者証の写しを添えて郵送ください。
  • 申請受理後、認定書は申請された方のご住所へ郵送します。
  • 認定書発行まで1週間程度かかります。

上記より障害者控除の申請書をダウンロードすることができます。

受付開始

令和7年1月15日(水曜日)から介護認定係で受け付けます。