Multilingual

四街道の支えあい100人情報交換会 その5(令和6年3月実施)

更新日:2024年5月23日

四街道の支えあい100人情報交換会 その5                   ~自分のために誰かのために市内の助けあい活動に参加しませんか?~

令和6年3月8日(金曜)にオンラインと会場のハイブリッド形式で「四街道の支えあい100人情報交換会 その5 ~自分のために誰かのために市内の助けあい活動に参加しませんか?~」を開催し、支えあいのある地域とはどのような地域なのかを知り、地域で支援活動(お助け隊やボランティア活動)を実際に行っている方からお話を聞きました。
この情報交換会は、住民、行政、医療、介護施設等がお互いに、地域づくりを行うための活動状況を知ることや今後のつながりのきっかけとなるように開催しています。

発表内容

(1)「支えあいのある地域」とはどのような地域かを知る
(2)地域の状況の紹介
(3)地域支援活動(お助け隊やボランティア活動)で活動している方の発表

当日の様子(動画配信中)

下記の2次元コードを読み取るか、またはリンクをクリックすることで当日の様子をご覧いただけます。
(四街道市地域包括支援センターYouTubeチャンネルにつながります。)

 歩いて行ける範囲にさまざまな居場所が沢山ある地域は、私たちの生活やつながりを豊かにし、生きがいを与えてくれるはずです。地域に自分の居場所があると、人と人とが繋がり、気軽な相談や小さな支えあいが自然に生まれていきます。自分が高齢になった時、そんな居場所が沢山あるように今からみんなで考え、作っていきませんか。

チラシ