更新日:2025年3月3日
聴覚障害、聴覚障害者、特に中途失聴・難聴者の生活、関連する福祉制度や権利擁護、対人援助等についての理解と認識を深めるとともに、難聴者等の多様なニーズに対応できる要約筆記を行うために必要な知識と技術を習得する講座です。
令和7年5月12日(月曜)~令和8年3月23日(月曜) 全27回と予備日1回含む
(注釈)一部例外あり(前期日程表参照)
(注釈)手書き・パソコンコース同時受講可
午後6時30分から午後8時30分
千葉聴覚障害者センター3階 第1・2研修室
無料
(テキスト代4,000円のほか、手書きコースは実習に使うOHCフィルムロール、ペン、手袋代として1,000円をご負担いただきます)
高等学校卒業程度の国語力を有し、聴覚障害者の福祉に関心を持ち、要約筆記者を目指す方(要約筆記者としての活動範囲は千葉県全域となります)
聴覚障害者の福祉に関心を持ち、パソコン要約筆記者を目指す方。講座にノートパソコン(Windows11以上)を持参し、タッチタイピングで1分間に70文字以上の文章入力ができる方。自宅でインターネット接続できる環境にあり、メールができる方。
手書きコース10名
パソコンコース10名
(注釈)定員を超えた場合は調整させて頂きます
令和7年度千葉県要約筆記者養成講座「前期」申込書を令和7年4月1日から21日までに、千葉聴覚障害者センターに郵送、メール添付またはファックスにて提出
出席率80%以上
「前期」修了者は、次年度「後期」講座に進み、修了となります
講座会場への交通手段は公共交通機関をご利用ください。受講生用の駐車場はありません。
〒260-0022
千葉市中央区神明町204-12
千葉聴覚障害者センター コミュニケーション課(電話:043-308-6373 FAX:043-308-6400)
メールアドレス:youhitu#chibadeaf.or.jp
メールアドレス(パソコンコース申込用):pcyouhitu#chibadeaf.or.jp
(注釈)メールを送信する場合は#を@に変更して送信してください。