Multilingual

令和7年度保育所入所案内

更新日:2025年3月14日

市内認可保育所(園)等一覧

保育所等利用のしおり

認定こども園を希望される場合は、こちらもご確認ください。

申込書の配布について

10月18日(金曜)から保育課で配布(土曜・日曜・祝日を除く)
市ホームページからもダウンロードできます

市内の保育所を希望する場合

希望園を第7希望以降記入する方はこちらをご使用ください。

保護者の方及び同居している(同居予定含む)65歳未満の方の就労証明書の提出が必要です。

その他状況に応じて提出するもの

保護者が離婚調停中等で別居している場合

当市に転入予定の方や保護者が単身赴任をしている方、その他世帯状況等により必要な方のみの提出となります。

保護者が就労中で、認可外保育施設を利用している場合

受付

・受付日時
申込み希望月の前々月1日から前月10日まで
午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
・受付場所
四街道市役所保育課(四街道市役所1階7番窓口)、郵送受付
(注釈1)書類に不備がある場合は受付できません。また申込書確認後、追加の提出書類が必要になる場合があります。
(注釈2)市内認定こども園の入所を希望する場合は、見学証明書が必要になります。
(注釈3)4月のみ申込期間が異なります。

郵送受付

令和6年4月申込より郵送受付を開始しております。
・保育課保育係宛てにご郵送ください。また、封筒に「保育所利用申込書類在中」とご記入ください。
・締切日までの消印有効です。書類に不備がある場合には、利用調整にかけることができませんので、ご注意ください。
・郵送事故など不着についての責任は負いかねますので、簡易書留などの郵送方法を推奨いたします。
・疾病や障がいで保育所での配慮が必要な児童は、保育課窓口でご申請ください。
・令和7年4月申請と一緒に令和6年度の申込をすることも可能です。その場合、各月の申込締め切り日までにご提出ください。

市外の保育所を希望する場合

希望する保育所のある市区町村ごとに1枚必要です。

希望園を第7希望以降記入される方はこちらをご使用ください。

保護者の方及び同居している(同居予定含む)65歳未満の方の就労証明書の提出が必要です。

その他状況に応じて提出するもの

保護者が離婚調停中等で別居している場合

当市に転入予定の方や保護者が単身赴任をしている方、その他世帯状況等により必要な方のみの提出となります。

保護者が就労中で、認可外保育施設を利用している場合

市内の保育所も併せて希望される場合はこちらも必要です

受付

・受付日時
希望先市区町村の締切日10日前まで
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
・受付場所
四街道市役所保育課(四街道市役所1階7番窓口)、郵送受付
(注釈1)書類に不備がある場合は受付できません。また申込書確認後、追加の提出書類が必要になる場合があります。
(注釈2)市区町村により申込みに制限がかかることや、受付期間が異なりますので、事前に入所を希望する市区町村へご確認ください。
(注釈3)市外保育所と市内保育所の併願も可能です。市内用の「保育所等利用申込書」も併せてご提出ください。
(注釈4)4月のみ申込期間が異なります。

千葉市・市原市以外の市区町村の保育所を希望する方

申込先市区町村に、入所要件と申込方法をご確認ください。退職や産前休暇の取得など、入所後に就労、就学の状況でなくなった場合、退所となることがあります。

千葉市・市原市の保育所を希望する方

市内同様の入所要件となります。

市外に転出予定であり、転出先の市区町村の保育所を希望する方

申込窓口は転出先の市区町村となります。
入所を希望する市区町村により入所要件は異なるため、事由によっては申込ができない場合があります。また、市区町村により受付期間及び必要書類等が異なりますので、事前に異動先の市区町村へご確認ください。