Multilingual

マイボトルを持ち歩こう~市内「給水スポット」一覧~

更新日:2024年12月9日

市では、プラスチックごみを減らすため、ペットボトルなどの使い捨てプラスチックを使わず、繰り返し使用ができるマイボトルの利用を促進しています。
図書館や福祉センターなど市内公共施設13カ所を「給水スポット」とし、マイボトルに給水ができるようになりました。
お出かけの際は、マイボトルを持ち歩き、中身がなくなったときは、ぜひ「給水スポット」を利用してください。
市役所新庁舎、図書館、福祉センターに設置された給水機の1ヶ月間(11月分)の使用水量は全部で599.5Lでした!
ペットボトルにすると約1,200本分削減できたことになります。
ご利用いただいた皆様、ありがとうございました!

アンケートを実施中です!ご協力をお願いします。

給水スポット一覧
施設名称 給水場所 備考
市役所新庁舎 給水機(1階ロビー)  
文化センター 給湯室(1階) 1階給湯室は、職員に声をかけてから利用してください
給湯室(2階)  
図書館 給水機(2階学習室)  
四街道公民館 給湯室(各階) 1階給湯室は、職員に声をかけてから利用してください
千代田公民館 給湯室(各階)  
旭公民館 給湯室(各階) 1階給湯室は事務室内にあるため、職員に声をかけてから利用してください
総合公園体育館 冷水機(1階)  
温水プール 水飲み場(プール内) 温水プールの利用者以外は、利用できません
鹿島荘 給湯室(1階) 職員に声をかけてから利用してください
福祉センター 給水機(1階)  
給湯室(各階) 1階給湯室は、職員に声をかけてから利用してください
わろうべの里 給湯室(各階)  
市営霊園(管理棟) 給湯室 職員に声をかけてから利用してください
安全安心ステーション 給湯室

・職員に声をかけてから利用してください
・午前9時から午後5時まで利用できます

利用上の注意

  • 利用にあたっては、各施設の指示に従ってください
  • 必ず当日中にお飲みください
  • 紙コップなどの用意はありません
  • 冷水機など、マイボトルへの給水ができない場所もあります
  • マイボトル(自分用の飲み物を入れて携帯する水筒やタンブラーなど)以外には給水しないでください

(注釈)茶道、調理などの施設での活動に必要な場合は除く

  • 利用できるのは、原則、各施設の開庁時間内のみです

(注釈)一部施設を除く

お問い合わせ

環境部廃棄物対策課

電話:043-421-6132

この担当課にメールを送る