Multilingual

イノシシに関する情報について

更新日:2025年3月31日

市内でイノシシの目撃等の情報が出ています。もしイノシシを見かけた場合は、すぐに環境政策課(電話:043-421-6131)又は四街道警察(電話:043-432-0110)へ通報をお願いします。
なお、これまで市内で、イノシシによる人への危害報告はありませんが、目撃地点付近にお住まいの方は十分にお気を付けください。

イノシシの目撃情報等について

イノシシの目撃等の情報(各日、目撃地点の代表的な場所を示しています)
日付 場所 内容
令和6年11月30日 美しが丘2丁目 イノシシ1頭を目撃
令和2年9月14日 成山(佐倉市馬渡地区との市境付近) イノシシ1頭を目撃
令和2年9月10日 栗山(たろやまの郷付近) イノシシ1頭を目撃
令和2年7月22日 山梨(温水プール付近) イノシシ1頭を目撃

イノシシに出会ってしまったら

イノシシに出会ったらどうするべきかのチラシ
イノシシに出会ったら?(表)

イノシシの接近の予防策及び千葉県内の主な野生動物について説明したチラシ
イノシシに出会ったら?(裏)

千葉県が作成した、イノシシの注意喚起に関するチラシです。

イノシシを刺激しないよう静かにその場を離れてください。

イノシシに出会ってしまったら、静かにその場を離れてください。急に走り出すとイノシシが興奮して襲ってくる場合があります。
また、イノシシが興奮している場合、後ろを向くと襲ってくることがあるので、なるべく背中を見せないようにゆっくりと後退してください。

威嚇したり攻撃しないでください。

イノシシを挑発するのは大変危険です。逆上したイノシシが襲ってくる場合があります。

うり坊(子どものイノシシ)であっても近づいたり、エサを与えないでください。

うり坊の近くには、母イノシシがいる可能性が高いので、近づいたり追いかけたりしないでください。
また、エサを与えることは人への警戒心を低下させ、人が食べ物の供給源だと学習させることになります。

お問い合わせ

環境部環境政策課

電話:043-421-6131

この担当課にメールを送る