更新日:2024年5月30日
法務省出入国在留管理庁(ほうむしょうしゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)が、外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のための生活(せいかつ)オリエンテーション動画(どうが)を作りました。
ここには、日本(にほん)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)があります。ぜひ、この動画(どうが)を見(み)てください。
↓click here!
ここでは、日本(にほん)でのごみの捨(す)て方(かた)や家(いえ)での過(す)ごし方(かた)など、毎日(まいにち)の生活(せいかつ)に役立(やくだ)つことがわかります。
事件(じけん)や事故(じこ)、病気(びょうき)になった時(とき)にどうすればいいかがわかります。
ほかにも、たくさんの役立(やくだ)つ情報(じょうほう)があります。
英語(えいご)や中国語(ちゅうごくご)など、17のことばで動画(どうが)を見(み)ることができます。
日本語(にほんご)・英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)(簡体字(はんたいじ))・中国語(ちゅうごくご)(繁体字(はんたいじ))・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(ご)・ネパール語(ご)・インドネシア語(ご)・フィリピノ語(ご)・タイ語(ご)・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)・クメール語(ご)(カンボジア語(ご))・ミャンマー語(ご)・モンゴル語(ご)・ウクライナ語(ご)・ロシア語(ご)
- 交通(こうつう)ルール・・・歩行者(ほこうしゃ)、自転車(じてんしゃ)、自動車(じどうしゃ)について
- 生活(せいかつ)ルール(くらし)・・・ゴミ出(だ)しや騒音(そうおん)など、家(いえ)での過(す)ごし方(かた)
- 生活(せいかつ)ルール(公共施設(こうきょうしせつ))・・・温泉(おんせん)・銭湯(せんとう)、電車(でんしゃ)・バスなどの使(つか)い方(かた)
- 医療機関(いりょうきかん)・・・病院(びょういん)の使(つか)い方(かた)
- 緊急(きんきゅう)・災害(さいがい)・・・火事(かじ)や事件(じけん)、事故(じこ)のとき、災害(さいがい)が起(お)こったとき
- 入管(にゅうかん)・住所(じゅうしょ)の手続等(てつづきとう)・・・外国人(がいこくじん)が日本(にほん)でできることや住所(じゅうしょ)の届出(とどけで)について
- 健康保険制度(けんこうほけんせいど)・・・保険(ほけん)の種類(しゅるい)とルールについて
- 年金制度(ねんきんせいど)・・・年金(ねんきん)の種類(しゅるい)とルールについて
- 税金(ぜいきん)・・・税金(ぜいきん)の種類(しゅるい)とルールについて
- 雇用(こよう)・労働(ろうどう)・・・仕事(しごと)とお金(かね)について
- 相談窓口(そうだんまどぐち)の案内(あんない)・・・外国人在留支援(がいこくじんざいりゅうしえん)センター、地域(ちいき)の相談窓口(そうだんまどぐち)
- 初歩的(しょほてき)な日本語学習(にほんごがくしゅう)・・・日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)するところ、インタビュー動画(どうが)