更新日:2016年10月17日
四街道町・市史 全巻
四街道町史 ~各論 社寺史~ 表紙
◇第1章 町内の社寺誌
- ふるさとの森と文化遺産の宝庫として
- 郷愁建築景観
- 物井の円福寺縁起考
- 山梨の大隆寺と曹洞禅寺の歴史
- 山梨の松源寺と日蓮宗の世界
- 吉岡の福星寺と神宮街道
- 鹿渡の善光寺と住職の多彩な交流
- 鹿渡善光寺と大般若経六百巻
- 長岡の正福廃寺とその追跡
- 亀崎の清久寺と臼井臨済の一環
- 亀崎の林光廃寺追跡
- 新市街地の神社と寺院
- 寺院史から宗教改革へ
- 神仏分離と排仏棄釈の動向
- 神仏分離の社会的意識
◇第2章 社寺と文化
- 百姓と百姓寺の世界
- 「通史編」の復習
- 文化的環境
- 亀崎の清宮塾の追跡
- 下志津の塾と寺小屋の紹介
- 長岡の井岡把翠軒
- 絵馬の奉納
- 天神様と天神信仰
◇第3章 墓石仏の世界
- 昭和元禄と林立する墓石群
- 彼岸の習俗と思想
- 墓石の類型
- 時代を超越して
- 寺々の墓石仏
- 出羽三山と秩父の供養碑
- ムラ仏に見るムラの歴史
発行:昭和54年(1979年)12月
著者:栗原東洋
700円(税込)(在庫少)
- 社会教育課(第二庁舎1階市民ギャラリー隣)で販売しています。
- 土曜・日曜日、祝日は販売していません。
- 社会教育課、または市立図書館・公民館・県立図書館等にて閲覧可能です。
- 〒284-0003 四街道市鹿渡2001番地10
- 四街道市役所第二庁舎1階
- 四街道市教育委員会教育部社会教育課
- 四街道駅より徒歩5分