Multilingual

平成24年度企画展 「古文書が伝える四街道の歴史展」

更新日:2024年4月1日

井岡家文書が伝える江戸時代から明治時代までの四街道

メインタイトルの写真
メインタイトル

連日大盛況の中、終了いたしました。

歴史展入口の写真
歴史展入口の様子

四街道市史編さん協力員による全面的な企画・運営の「古文書が伝える四街道の歴史展」が開催されました。

約5年間の地道な活動の集大成でもある今回の歴史展は、平日でも100名以上、週末には200名以上の方々にご来場いただきました。

本当にありがとうございました。

  • 展示テーマ
  1. 長岡村の概要
  2. 佐倉藩の支配
  3. 嘉永二年小金原御鹿狩~四街道に5300人の勢子人足が集まる~
  4. 村の土地と生産力
  5. 長岡村の年貢の変遷
  6. 庶民の道中日記~十助さんの大旅行~
  7. 江戸から明治へ~明治新政府と千葉県庁の布達~
  8. 村が変わる・自治体が変わる~名主から戸長へ、区から村へ~
  9. 年貢から地租へ
  10. 「軍郷」四街道と戦争
  11. 鉄道がやってきた
  12. 学校が始まった
  13. 長岡の産物~茶・煙草・酒・醤油・薬~
  • 会期:平成25年3月5日から10日まで

展示の様子

展示の写真1
長岡村誌と佐倉藩の支配体制など

展示の写真2
徳川将軍小金原御鹿狩など

展示の写真3
江戸から明治政府へ

展示の写真4
鉄道と四ツ街道駅など

展示の写真5
道中日記(近世庶民の旅行日記)など

展示の写真6
近代学校の始まりなど

会場の様子

会場の写真1
会場の様子1

会場の写真2
会場の様子2

展示解説の写真1
大盛況だった展示解説の様子1

展示解説の写真2
大盛況だった展示解説の様子2

解説資料(当日会場配付)

権利者の許可なく、資料の転載等はご遠慮ください。

お問い合わせ

四街道市教育委員会教育部文化・スポーツ課文化振興係まで
電話:043-424-8934
FAX:043-424-8923