更新日:2024年10月29日
市内における農商工等連携を推進し、地域経済の活性化に寄与するイベントや商品・サービスの開発等を実施する企業・団体等に対して、当該事業に要する経費の一部を補助する制度です。
申請期間:令和6年10月29日(火曜)から令和6年11月22日(金曜)午後5時15分まで
(注釈)申請期間中に申請がなかった場合は、令和6年11月25日(月曜)から先着順で申請を受付けします。なお、この場合の申請期限は令和7年1月31日(金曜)です。
(注釈)申請期間内であっても、計上した予算額に達すれば募集を終了します。また、応募者が多数の場合、認定されても補助金交付額が要望額に満たない場合がありますのでご了承ください。
補助対象者は、次の(1)~(4)のすべての要件に該当するものとします。
連携体とは、農商工業者等のうち次の1から4までのいずれかの分野に該当し、それぞれ当該1から4までのいずれかに該当するもので、1または2に該当する農商工業者と、当該農商工業者とは異なる分野に属する農商工業者等によって構成されるものをいいます。
事業実施にあたって、補助対象となる事業の区分は、以下のとおりです。補助金の交付を受けるためには、連携体の代表者を定め、事業計画の認定を受ける必要があります。また、対象となる事業の要件を定めていますので、詳細は募集要項及び交付要綱をご覧ください。
地域資源を活用し、新たに農商工等連携を推進するための取組みを行う事業
事業実施に直接要する経費について、以下のとおりの補助率による補助額を限度として予算の範囲内で補助金を交付します。
(注釈)国・県・市の他の補助制度を利用したものは除きます。
(注釈)算出した補助金の額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとします。
(注釈)補助金の金額は、事業計画を提出後、原則変更することはできません。また、実績報告時に対象経費の3分の2が申請時の補助金額に満たない場合は、実績報告時の対象経費の3分の2までしか補助金を交付することができませんので、ご注意ください。
補助率:補助対象経費の総額のうち3分の2以内
補助限度額:50万円
補助率:補助対象経費の総額のうち3分の2以内
補助限度額:25万円
なお、具体的な使途等、対象となるかならないかの詳細については、募集要項及び交付要綱でご確認ください。
事前に産業振興課 企業立地・農商工連携推進室までご相談ください。
四街道市農商工等連携推進事業補助金募集要項(PDF:233KB)
四街道市農商工等連携推進事業補助金交付要綱(PDF:165KB)
様式第3号_補助金新規(継続)交付申請書(ワード:15KB)
様式第5号_補助金変更(中止・廃止)承認申請書(ワード:15KB)
産業振興課 企業立地・農商工連携推進室
電話:043-421-6134