更新日:2025年6月20日
令和7年度第1回の募集は終了しました。次回は令和7年11月頃の予定です。
市民自治によるまちづくりの主役は、市民の皆さんです。市政(市の仕事)について、市民の目線から政策などの提案はありませんか。
市では、四街道市市民参加条例(平成19年4月施行)に基づき、四街道に住んでいる方や勤めている方などが、市政について提案する機会を、毎年度2回設けています。
本年度第1回目の市民提案を次のとおり受け付けます。
皆さんのご提案をお待ちしています。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方などは、20人以上の連署を集めて、その代表者から市に提案を行うことができます。より良い政策が提案されるよう、少なくとも20人の市民などがお互いに議論を重ね、合意を図ることを要件としています。
市民提案書および市民提案者署名簿に関係書類を添えて、持参または郵送により総務課情報公開室に提出してください。
(注釈)「提案」とは、苦情や要望ではなく、その政策などを行うことで期待される効果、提案の実施に要する費用の額およびその内訳が具体的に示されたものです。
〒284-8555
四街道市鹿渡無番地
四街道市役所総務部総務課情報公開室宛て
令和7年5月15日(木曜)から令和7年6月16日(月曜)まで(土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
注意:郵送の場合は、同日消印有効
市は提案の概要を速やかに公表し、当該提案の代表者、連署した方などと協議を行います。市の機関が提案について検討を終えたときは、提案に対する市の考え方などを代表者に通知するとともに、公表します。