このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

四街道市自然環境保全地区選定記念講演を開催します

更新:2025年7月14日

初めての「自然環境保全地区」選定を記念して

市は、令和6年度を開始年度とする「第3次四街道市環境基本計画」に基づき、自然環境の保全に取り組んでいる団体の皆様や、土地所有者の皆様と協力して、貴重な動植物が暮らす四街道の豊かな自然を「みんなで未来に引き継いでいく」ため、山梨地区の「山梨ほたるの里(山梨地先)」を、初めての「四街道市自然環境保全地区として選定しました。
この選定を記念して、市内で活動している団体の方や、四街道の自然環境に多く関わっている専門家をお招きして、講演会を開催します。

「四街道市自然環境保全地区」のページ

「山梨ほたるの里」のページ

「第3次四街道市環境基本計画」のページ

開催概要

四街道市自然環境保全地区選定記念講演会のチラシ

とき

令和7年8月27日(水曜)午後2時から(午後1時30分開場)

ところ

四街道市文化センター3階 301、302会議室
(所在地:四街道市大日396)

講演名

「わたしたちの地域から」自然環境を守ること

各講演の講師と演題(予定)

第1部(市内における自然環境の現在)

  • 四街道市の自然環境に関する施策
四街道市長 鈴木 陽介)
令和6年度を開始年度とする「第3次四街道市環境基本計画」と、この計画に基づき選定される「自然環境保全地区」が、近年重要性を増している「生物多様性保全の取組」にとってどのような意義を持つのか、市の現状を交えながらお話しします。
  • 四街道市で自然環境保全活動に携わる
(晝間 初枝さん/四街道自然同好会、任海 正衛さん/NPO法人四街道メダカの会)
市内で長年にわたって自然環境保全活動を続けてこられた方々から、これまでの活動の内容とこれからの活動の展開等についてご紹介いただきます。

第2部(基調講演)

  • 四街道市から「生物多様性」を窺う
(原 慶太郎さん/東京情報大学名誉教授)
「生物多様性」や「ネイチャーポジティブ」等、自然環境に関する国際的な施策の潮流は変化を続けていますが、このような状況下で、本市が「自然環境保全地区」を通じて自然環境の保全に取り組むことの意義等について、ご講話いただきます。

(注釈)第1部において、自然環境保全地区における環境保全活動に関する協定書の締結セレモニーを行います。

定員

150名(当日先着順、参加費無料)

講師紹介

第1部

四街道市長 鈴木 陽介

晝間 初枝さん(四街道自然同好会)

講師を務める晝間初枝さんの顔写真
晝間 初枝さん

「私たち みんなの思いをこめて 豊かな自然を子供たちの未来に!」をモットーに、自然に学び、自然を愛し、自然を守るための活動を行う「四街道自然同好会」の会長を務めています。
同好会の活動としては、主に、市内に残された豊かな自然とふれあい、学び、楽しむ自然観察会や、市内の6小学校と2保育園で子どもたちの自然体験学習の支援を行っています。また、「山梨ほたるの里」の整備や市内のホタル生息調査、たろやまの郷・四街道総合公園の生き物調査等の活動にも取り組んでいます。
これらの活動等に関する情報は、会報誌「しぜん」や会のホームページで随時発信しています。

任海 正衛さん(NPO法人四街道メダカの会)

講師を務める任海正衛さんの写真
任海 正衛さん

市内の水辺(河川や調整池など)を中心に、自然環境の調査・保全を行うほか、四街道固有のメダカの保全を行うことを目的に活動している「NPO法人四街道メダカの会」の代表を務めています。
たろやま会代表、四街道市みどりの基本計画推進委員会委員長として、たろやまの郷の建設に携わり、谷津田部分を中心とした水辺の保全活動や、市内各所でメダカ池やメダカ田んぼを作って保全に取り組んでいます。
また、「メダカの会」の活動として、多くの市民が自然に親しめるよう、イベント、講演会、見学会、学校支援も実施しています。自然の話題を皆様にお届けする「メダカ新聞」を隔月で発行し、公共施設等に配架しています。

第2部

原 慶太郎さん(東京情報大学名誉教授)

基調講演講師を務める原慶太郎さんの顔写真
原 慶太郎さん

専門は植物生態学、景観生態学。
平成23年度「みどりの日」自然環境功労環境大臣表彰(調査・学術研究部門)。
四街道市環境審議会副会長や四街道市都市マスタープラン策定委員会委員長を務められるなど、四街道市の環境やまちづくりに多方面から関わっていただいています。近隣では、「佐倉里山自然公園整備基本構想」の策定に当たって、「公園整備検討会」の座長も務められるなど、特に自然環境分野の観点からまちづくりにご協力いただいており、「四街道市自然環境保全地区」についても、基本的な考え方や保全活動の方向性に関するご助言をいただきました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部環境政策課
電話:043-421-6131

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る