このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

患者等搬送事業者の乗務員講習(基礎講習、定期講習等)

更新:2025年4月23日

乗務員の講習について

「四街道市患者等搬送事業者の認定に関する要綱」第25条の規定に基づく講習を下記のとおり実施いたします。
この講習は、患者等搬送事業に必要な知識及び技術を習得する乗務員のための講習です。
基礎講習を修了した方には、適任証が交付されます。
適任証は、交付を受けた翌日から2年間有効です。また、適任証の交付を受けた方は、その有効期間内に定期講習を受講することにより資格は継続されます。

患者等搬送事業について

各種講習について

基礎講習:新たに患者等搬送事業に従事する方が受講する講習
基礎講習(車椅子専用):新たに患者等搬送事業(車椅子専用)に従事する方が受講する講習
補完講習:現に有効な日本赤十字社救急員認定証の交付を受けている方が受講する講習
定期講習:すでに適任証又は適任証(車椅子専用)を交付されている方が受講する講習
(注釈)今年度は基礎講習、定期講習のみ実施します。

基礎講習(3日間)

日時

 令和7年11月1日(土曜)・2日(日曜)・3日(月曜)
 午前9時から午後4時(予定)

場所

 四街道市消防署旭分署(予定)
 (四街道市みそら1-25)

受講資格

18歳以上かつ3日間の講習会に参加が可能な方のうち、次のいずれかに該当する方。
 ・四街道市消防本部が認定した事業所の従業員。
 ・四街道市内の事業所でこれから患者等搬送事業を行うにあたり認定を希望する事業所の従業員。

申し込み

 受付期間中に電話(平日午前8時30分から午後5時15分)にてお申し込みください。
 (注釈)定員に達した時点で締切とします。

申し込み受付期間

令和7年10月6日(月曜)から令和7年10月17日(金曜)

講習会当日の持ち物

・筆記用具
・テキスト
 「患者等搬送乗務員基礎講習テキスト2020ガイドライン対応」(東京法令出版)
(注釈1)テキストは各自購入をお願いしております。
    書店またはインターネット等でお求めください。消防署での販売はしておりません。

(注釈2)当日、写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル、正面、上半身、脱帽)を撮らせていただきます。

定期講習

日時

 令和7年8月2日(土曜)
 午前9時から午前11時30分(予定)

場所

 わろうべの里
 (四街道市和良比635-4)

受講資格

 四街道市患者等搬送事業認定事業者の乗務員で、現に有効な適任証の交付を受けている方。

申し込み

 受付期間中に電話(平日午前8時30分から午後5時15分)にてお申し込みください。
 (注釈)定員に達した時点で締切とします。

講習会当日の持ち物

・筆記用具
・すでに交付されている適任証
・指定のテキスト
 以下のいずれかのテキストをご用意ください。 どちらでも構いません。
 ・「患者等搬送乗務員再講習テキスト2020ガイドライン対応」 (東京法令出版)
 ・「患者等搬送乗務員基礎講習テキスト2020ガイドライン対応」(東京法令出版)
(注釈1)テキストは各自購入をお願いしております。
    書店またはインターネット等でお求めください。消防署での販売はしておりません。
(注釈2)当日、写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル、正面、上半身、脱帽)を撮らせていただきます。

その他

実技講習が主となりますので、動きやすい服装及び靴で受講してください。
スカートや胸元が大きく開いた服装は避けてください。

お問い合わせ

消防本部警防課
電話:043-422-0119(代表) ファクス:043-423-7650

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

講習会等

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る