このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

家庭系ごみの分別

更新:2025年7月11日

可燃ごみ関係

Q.保冷剤はどのようにして出したら良いですか。

A.「可燃ごみ」として出してください。

Q.未使用のカイロはどのようにして出したら良いですか。

A.「可燃ごみ」として出してください。なお、カイロの包装部分は「プラスチック・ビニール類」として出してください。

プラスチック・ビニール類関係

Q.ハンガーはどのようにして出したら良いですか。

A.素材がプラスチック製品であるものは、「プラスチック・ビニール類」として出してください。また、金属等が付いているものは、「不燃ごみ」として出してください。

Q.掃除などで使用していたバケツはどのようにして出したら良いですか。

A.30センチ以内で素材がプラスチック製品であるものは、「プラスチック・ビニール類」として出してください。また、金属等が付いているものは、「不燃ごみ」として出してください。
 なお、一辺の長さが30センチを超えるものは「粗大ごみ」として出してください。

不燃ごみ関係

Q.CDはどのようにして出したら良いですか。

A.「不燃ごみ」として出してください。

Q.ビデオテープはどのようにして出したら良いですか。

A.「不燃ごみ」として出してください。
 なお、オレンジ色の指定ごみ袋ではなく、透明又は半透明の袋に入れて出していただくよう、ご協力をお願いします。

Q.鍋はどのようにして出したら良いですか。

A.「不燃ごみ」として出してください。なお、一片の長さが30センチを超えるものは、「粗大ごみ」として出してください。

Q.スプレー缶はどのようにして出したら良いですか。

A.中身を使いきってから、ガス抜きキャップ等を利用してガスを抜き、穴を開けた後、「不燃ごみ」として出してください。

資源物関係

Q.衣類はどのようにして出したら良いですか。

A.原材料が繊維類(古着、セーター、タオルなど)であるものは、「資源物」の日に紐で十字に縛って出してください。
 なお、皮革・綿入り・ビニール製の古着は繊維類ではないため、「可燃ごみ」として出してください。

お問い合わせ

環境部クリーンセンター
電話:043-432-8527

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る