市政だより四街道(令和5年度分)
更新:2023年9月9日
令和5年度発行分のバックナンバーです。
令和5年9月15日号
(主な内容)
2ページ:四街道ふるさとまつり
6ページ:市営霊園一般墓地の使用者を募集します
7ページ:「使用水量等のお知らせ」(検針票)がインボイス制度に対応します
8ページ:秋の全国交通安全運動
9ページ:文化センター臨時休館のお知らせ
10ページ:訪問歯科診療のご案内
11ページ:歴史探訪タウンウォーク
12ページ:四街道オープン卓球大会混合ダブルス
13ページ:たろやまの郷秋の野外保育体験会
14ページ:パパママルーム
15ページ:親子防災キャンプ2023
16ページ:平常時から地域で取り組む災害対策
令和5年9月15日号(全16ページ)(PDF:8,732KB)
令和5年9月1日号
(主な内容)
2ページ:9月1日(金曜)は「防災の日」
4ページ:新型コロナワクチン5年秋開始接種が始まります
5ページ:市指定可燃ごみ袋に、5リットルサイズが追加されます
6ページ:市民文化祭の出演者・作品を募集します
7ページ:市民大学講座(専門課程)の受講者募集
8ページ:設置していますか?感震ブレーカー
9ページ:くらしのアドバイス
10ページ:秋の集団がん検診が最終です
11ページ:指定難病受給者証をお持ちの皆さんへ
12ページ:週いち貯筋体操を始めませんか
13ページ:認知症について考えよう
14ページ:ちばユニバーサル農業フェスタ2023 in 四街道
15ページ:スポーツ de 健康大作戦
16ページ:総合型スポーツクラブ四街道SSC
17ページ:ワラビーランのためのランニング教室
18ページ:6年度幼稚園・認定こども園入園児募集
19ページ:施設等利用給付認定の現況届提出のお願い
20ページ:就学時健康診断のお知らせ
21ページ:みんなのひろば
23ページ:図書館だより
24ページ:笑顔の街 四街道を横断幕でPR!
令和5年9月1日号(全24ページ)(PDF:15,995KB)
令和5年8月15日号
(主な内容)
2ページ:たろやまの郷で稲刈りを体験しませんか
3ページ:スマートフォン講習会に参加しませんか
4ページ:特定創業支援等事業「創業塾」を開催します
6ページ:クルちゃんごみの話「「リユース品情報コーナー」って知ってる?」
7ページ:認知症への取り組みを紹介します
8ページ:よつかいどう健康コラム「適度な飲酒をしていますか」
9ページ:親子ドローン体験ワークショップ
10ページ:キッズ 運動会ごっこ
11ページ:市PRパンフレットを作成しました
12ページ:四街道は総合優勝!第74回印旛郡市民スポーツ大会結果
令和5年8月15日号(全12ページ)(PDF:6,794KB)
令和5年8月1日号
(主な内容)
2ページ:公の施設の指定管理者を募集します
3ページ:JR四街道駅前から市営霊園行きの臨時バスを運行します
4~5ページ:四街道の魅力を発信中
6ページ:「写真に見る四街道の歴史」の受講者募集
7ページ:6~9月は千葉県食品衛生夏期対策期間です
9ページ:元気なうちからあたまの健康活動を始めましょう
10ページ:父子で手打ちうどんに挑戦
12ページ:こども航空教室
16ページ:第32回四街道ふるさとまつり
令和5年8月1日号(全16ページ)(PDF:9,887KB)
令和5年7月15日号
(主な内容)
2~3ページ:【エネルギー・食料品価格等高騰重点支援策】市独自の支援を紹介します
4ページ:5年度職員採用試験(初級職など)
5ページ:休日や本庁舎以外の窓口業務のご案内
6ページ:みんなで乗ろう公共交通
8ページ:新しい被保険者証を郵送します
12ページ:四街道の写真をInstagramに投稿しよう
令和5年7月15日号(全12ページ)(PDF:8,457KB)
令和5年7月1日号
(主な内容)
2~3ページ:四街道で見るホタルの舞
4ページ:よぴフォト大募集!
5ページ:都市計画マスタープラン地域別懇談会を開催します
7ページ:水道料金のあり方について検討を開始します
8ページ:生涯学習生きがいづくりアシスト事業「一日体験講座」
9ページ:市民参加手続の実施予定などをお知らせします
10ページ:子育て情報ブックすくすくの広告を募集します
13ページ:通知書を送付します(国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料)
15ページ:お仕事体験ツアー
16ページ:四街道中央公園プール利用のご案内
17ページ:木村一基九段の夏休み子ども将棋教室
18ページ:「子ども医療費助成受給券」更新のお知らせ
24ページ:第2回四街道WALLABY RUN
令和5年7月1日号(全24ページ)(PDF:19,216KB)
令和5年6月15日号
(主な内容)
2~3ページ:男女共同参画について考えよう
4ページ:市の家計簿 4年度下半期財政状況報告
5ページ:防火指導員に委嘱状が交付されました
6ページ:新しい保健推進員が委嘱されました
7ページ:「四街道の支えあい100人情報交換会 その4」を開催します
8ページ:市民活動ボランティア体験説明会
9ページ:第74回印旛郡市民スポーツ大会
10~11ページ:児童デイサービスセンターくれよん
12ページ:ごみを減らそう講習会
令和5年6月15日号(全12ページ)(PDF:8,318KB)
令和5年6月1日号
(主な内容)
2ページ:千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業
3ページ:3年度決算 市町村財政比較分析
4ページ:大雨や台風の季節がやってきました
5ページ:学生服をリユースしませんか
6ページ:第45回青少年健全育成推進大会
7ページ:アンケート調査の回答にご協力ください
8ページ:年に1度特定健診・健康診査を受けましょう
10ページ:ふるさとまつりをみんなで彩ろう
12ページ:児童手当の現況届を郵送します
16ページ:第32回四街道ふるさとまつりを盛り上げませんか
令和5年6月1日号(全16ページ)(PDF:9,850KB)
令和5年5月15日号
(主な内容)
2ページ:5年度 職員採用試験
3ページ:市政についての提案をお寄せください
4ページ:ホタル自然観察地清掃活動の参加者募集
5ページ:電話de詐欺対策機器等購入費補助金
6ページ:二十歳のつどい実行委員を募集します
7ページ:保育所保育士を募集します
8ページ:スポーツリーダーバンクを活用してみませんか
9ページ:街かど心の相談
10ページ:市民柔道大会
11ページ:こどもルーム夏季保育の利用申請を受け付けます
12ページ:お外であそぼう!
13ページ:冒険遊び場プレーパーク
16ページ:市議会議員補欠選挙投票・開票結果
令和5年5月15日号(全16ページ)(PDF:15,823KB)
令和5年5月1日号
(主な内容)
2~3ページ:まちのスポットライト「花と音楽でつなぐ地域との縁」深澤典子さん
4ページ:「四街道市犯罪被害者等支援条例」を制定しました
5ページ:「四街道市みんなが笑顔のまち子ども条例」をご存じですか
6ページ:やさしいスマホ教室の説明会を開催します
9ページ:5月28日はゴミゼロ運動
10ページ:市青少年健全育成推進大会 標語を募集
12ページ:救急安心電話相談
13ページ:Sports Just
16ページ:「怒鳴らない子育て」してみませんか
17ページ:みんなのひろば
20ページ:四街道市PR横断幕の新たなキャッチコピーを募集します
令和5年5月1日号(全20ページ)(PDF:14,282KB)
令和5年4月15日号
(主な内容)
2~3ページ:YouTube「市公式アカウント」オススメ動画特集
4ページ:新たな総合計画策定に係るタウンミーティングを開催します
5ページ:高校生などの医療費の助成が始まります
6~7ページ:10月1日から各施設などの使用料、手数料が変わります
8~9ページ:5年度当初予算
10ページ:市民大学講座(一般課程)の受講者募集
11ページ:地方税統一QRコードなどでの市税納付方法を拡充します
12ページ:環境に関するワークショップを開催します
13ページ:グリーンスローモビリティの広告主とネーミングライツ・パートナーを募集
15ページ:宅配ボックス購入費を補助します
16ページ:歯・口の健康啓発標語作品募集
17ページ:5年度の検診・健診が始まります
18ページ:親子でVスクール
19ページ:たろやまの郷 田植え体験
20ページ:子どもエクササイズ/パパッとクッキング
21ページ:印旛市郡小児初期急病診療所 診療時間変更
24ページ:5年度も、自己負担なしで新型コロナワクチンを接種いただけます
令和5年4月15日号(全24ページ)(PDF:13,502KB)
令和5年4月1日号
(主な内容)
2ページ:4月9日は県議会議員一般選挙、4月23日は市議会議員補欠選挙の投票日です
3ページ:有料道路の障害者割引制度が改正されました
4ページ:マイナポイント第2弾の申し込み期限が延長されました
5ページ:福祉センター、わろうべの里「老人福祉センター、児童センターをご利用ください」
6ページ:改正個人情報保護法が施行されます
9ページ:住まいの助成制度
12ページ:短期人間ドックの費用を助成します
13ページプロ野球独立リーグ球団「千葉スカイセイラーズ」開幕戦
16ページ:児童の帰宅を促す放送を開始します
20ページ:「四街道市PR大使」等身大パネルを展示
令和5年4月1日号(全20ページ)(PDF:12,308KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
