更新日:2024年8月26日
閉じこもりとは、寝たきりなどではないにもかかわらず、家からほとんど外出せずに過ごしている状態のことです。閉じこもり自体は病気ではありません。しかし、週に1回も外出しないような生活を続けると、筋力が低下して転倒・骨折をしたり、周囲への関心が薄れ、知的活動が低下することで認知症の進行を招きやすくなります。そのため、閉じこもりが原因で要介護状態へ移行することも少なくありません。
以下の「閉じこもりを防ぐポイント」を参考に、できるだけ外出することを心がけましょう。
公民館や福祉センターでさまざまな活動が行われています。
四街道公民館 電話043-422-2926
千代田公民館 電話043-422-4151
旭公民館 電話043-432-6371
総合福祉センター 電話043-423-2940
南部総合福祉センター 電話043-433-6201
今までの経験を生かしつつ、誰かのために、何かしてみたい方は、ぜひ問い合わせてみましょう。
社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話 043-421-6300
シニアクラブによって、さまざまなサークル活動が行われています。
市シニアクラブ連合会(月曜・水曜・金曜の午前9時から午後3時)
電話 043-376-9906