Multilingual

令和7年度におけるこどもルーム入所手続のご案内

更新日:2024年10月24日

令和7年度の入所児童(新規利用)の申請受付を行います。

  • こどもルームは、放課後等に保護者の監護を受けられない児童に生活の場を提供する施設です。
  • こどもルームへの入所を希望される方は、所定の期間中に入所許可申請を行う必要がありますので、以下の事項や、「令和7年度におけるこどもルーム入所手続のご案内」をご確認の上、必要書類をご提出ください。

【令和7年度におけるこどもルーム入所手続のご案内】

開所時間

  • 平日:下校時間から午後6時(申請書の希望欄にチェックを入れることで、午後7時まで延長可。)
  • 学校休業日:午前8時から午後6時(申請書の希望欄にチェックを入れることで、午後7時まで延長可。)
  • 土曜日:午前8時から午後7時(申請書の希望欄にチェックを入れることで利用可。)

(注釈)土曜日は、中央小あおば・わかばこどもルームにて合同保育となります。

申請期間

4月1日の入所を希望する場合:令和6年10月15日(火曜)から令和6年12月13日(金曜)

  • (注釈1)転入など、特別な事情がある場合は令和7年2月28日(金曜)まで受け付ける場合がありますので、事前にご相談ください。
  • (注釈2)転入の場合、住所となる予定地のわかる書類(賃貸借契約書の写し、土地の権利書の写し等)が申請の際に必要となります。

4月16日以降の入所を希望する場合:入所日のおおむね1か月前まで

  • (注釈3)詳細は、「令和7年度におけるこどもルーム入所手続のご案内」をご確認ください。

申請方法

窓口で申請する場合

  • 申請書類一式を保育課まで持参。

郵送で申請する場合

  • 申請書類一式を保育課宛て郵送。
  • (注釈1)簡易書留等の書類の到達が確認できる郵送方法でお願いいたします。
  • (注釈2)申請期限必着となります。

留意事項

  • 在籍児童数などの都合により、希望するこどもルームに入所できない場合があります。
  • 必要に応じて面接を行うことがあります。
  • 提出期限を過ぎた場合、最短で次の入所日からの入所となります(書類不備がある場合も含む)。

書類配布

令和6年10月15日(火曜)から配布開始
(注釈)保育課にて配布を行います。また、以下のリンクよりダウンロードすることも可能です。

PDF版

(注釈1)「医療的ケアを必要とする児童の保育に係る同意書」については、医療的ケアを必要とする児童の入所の希望する方のみ必要となります。

(注釈2)「地方税関係情報の取得に係る同意書」については、市民税非課税世帯に該当する方のみ必要となります。

(注釈3)「医療的ケアに関する主治医意見書兼指示書」については、医療的ケアを必要とする児童の入所の希望する方のみ必要となります。

Word・Excel版

(注釈1)「医療的ケアを必要とする児童の保育に係る同意書」については、医療的ケアを必要とする児童の入所の希望する方のみ必要となります。

(注釈2)「地方税関係情報の取得に係る同意書」については、市民税非課税世帯に該当する方のみ必要となります。

(注釈3)「医療的ケアに関する主治医意見書兼指示書」については、医療的ケアを必要とする児童の入所の希望する方のみ必要となります。