更新日:2025年3月1日
令和7年度の申請受付の開始時期については、決まり次第、市ホームページ及び市政だよりにてお知らせします。
なお、3月1日から申請受付開始までに電話de詐欺対策機器等を購入された方は補助金の交付対象外となりますので、申請を予定されている方は受付開始までご購入はお控えください。
電話による特殊詐欺被害を防止するため、防犯機能付きの固定電話機や、固定電話機に接続する機器を購入した場合などに補助金を交付します。
次の要件を全て満たす方。
1.市内に居住し、かつ、市の住民基本台帳に記録されている65歳以上。
2.市税等の滞納がないこと。
(注釈)補助金の交付は、1世帯につき1回を限度とします。
令和6年4月1日以降に購入した自動通話録音・警告機能または自動着信拒否機能付きの固定電話機及び固定電話機に接続する機器(カタログに「振り込め詐欺対策」「防犯機能」「迷惑電話防止機能」「おまかせガード」などの表示があるもの)
(注釈)録音機能のみの機器は対象外です。
1.対象機器の購入費
2.対象機器の購入に伴う設置費(電話機の入れ替えや配線等の作業を業者が行う場合のみ)
3.NTT等が提供している特殊詐欺対策サービスの初期費用
(注釈)SDカードや、延長保証経費は対象外です。
(注釈)ポイントによる購入は対象外です。
対象経費の2分の1の額(1,000円未満切り捨て)。ただし、5,000円を上限とします。
次の書類を用意し、くらし安全交通課窓口で申請してください。
1.交付申請書及び交付請求書(同課窓口で配布するほか、当ページからダウンロードできます。)
2.購入費用の支払いを証する書類(領収書など)
3.購入した機器等の機能が確認できるもの(カタログや説明書など)
4.補助金の振込口座が確認できるもの(通帳など)
令和7年2月28日(金曜)
(注釈)予算上限に達し次第終了となります。
ご不明点がある場合は、お問い合わせください。
NTT東日本では、特殊詐欺被害を防止するため、70歳以上の方及び70歳以上と同居している方を対象に、「ナンバー・ディスプレイ」(電話に出る前に、かけてきた相手の電話番号が電話機などのディスプレイに表示されるサービス)、「ナンバー・リクエスト」(電話番号を「通知しない」でかけてきた相手に、「電話番号を通知してかけ直すよう」自動音声で伝えるサービス)の月額利用料及び工事費の無償化を行っています。詳細は下記ホームページをご覧ください。
≪お問い合わせ先≫
NTT東日本 特殊詐欺対策ダイヤル:0120-722-455
〈営業時間:午前9時~午後5時(年末年始12/29~1/3を除く)〉