更新日:2025年4月1日
市では、市内在住・在勤・在学者に生きものを探してもらう「生きもの調査プロジェクト」を実施しています。
皆さんから寄せられたデータは市の環境を知る貴重な資料になります。結果は市で取りまとめ、報告書として公表します。
身近な生きものを見つけたら、お気軽に報告してください!
令和7年度の調査対象は、次の6種です。
- 継続して調査対象とする生きもの:チョウ、セミ、トンボ
- 新規で調査対象に選定する生きもの:サクラソウ、キク、アザミ
市内で生きものを見つけたとき、その情報を市へ報告する方法は2つあります。皆様からのご報告をお待ちしています。
以下の報告フォームに入力して報告する方法です。(写真があると望ましいです。)
報告フォーム(外部リンク)
以下の調査票をダウンロードして印刷し、情報を記入して提出する方法です。
調査票(写真なし)(エクセル:14KB)
調査票(写真あり)(ワード:21KB)
(注釈)記入した調査票のデータを上記報告フォームに添付することもできます。
- 四街道市役所本館1号棟2階 環境政策課(12番窓口) まで
- 〒284-8555
- 四街道市鹿渡無番地 四街道市環境政策課環境政策係 宛て
- ykankyo(アットマーク)city.yotsukaido.chiba.jp 宛て
- (注釈)(アットマーク)を@に置き換えて送信してください。
- 小さなお子さんは1人だけで調査せず、必ず大人の人と一緒に調査しましょう。
- 暑い時期はこまめに水分を取り、帽子をかぶるなど、体調管理に注意しましょう。
- 他人の家の庭や田んぼに勝手に入るのはやめましょう。
- 川や用水路など、危ない場所には近づかないようにしましょう。
- 草むらなどには危ない生きものが隠れていることがあるので、周りをよく見て注意しましょう。
- 生きものは「そっとやさしく」捕まえましょう。また、観察が終わったらすぐに放してあげてください。
- 市は調査中の事故やケガに責任を負うことはできません。調査にあたっては十分に注意し、みんなで楽しく調査しましょう。
このプロジェクトは、市内の動植物の生息・生育状況を把握するため、令和6年度からスタートした新しい取組みです。
原則として市内在住・在勤・在学の方に、見つけた生きものの情報を報告いただいており、年度ごとに結果を報告書として取りまとめています。
令和6年度生きもの調査プロジェクト実施報告書(PDF:9,001KB)