更新日:2025年4月1日
環境に関する講座や自然環境に触れ合えるイベントなどを紹介します。
各講座等の詳細は、各実施団体に直接お問い合わせください。
- 内容:この講座は市民の皆さんの学習活動に役立てていただくため、市職員が講師として出向いてお話しをする制度です。全55講座のうち、以下のとおり環境学習に係る講座を用意しています。
- 対象:市内在住又は在勤・在学で、10名以上の団体
- 開催時期:随時
1.四街道市の環境のはなし(No.39)
- 内容:大気、水質、地球温暖化対策のはなし
- 問い合わせ先:四街道市環境政策課
- 電話:043-421-6131
2.ごみの減量とリサイクル講座(No.40)
- 内容:ごみの減量方法とリサイクル
- 問い合わせ先:四街道市廃棄物対策課
- 電話:043-421-6132
3.考えよう!ゴミについて(No.41)
- 内容:ごみ処理の現状と施設見学
- 問い合わせ先:四街道市クリーンセンター
- 電話:043-432-8527
「生涯学習まちづくり出前講座」のページはこちら
- 内容:千葉県知事が委嘱している「千葉県地球温暖化防止活動推進員」が中心となって活動する市民環境団体である「四街道ストップ温暖化委員会」が、小学校や自治会で開催している環境学習講座です。(要申込)
- 開催時期:随時
- 問い合わせ先:四街道市環境政策課
- 電話:043-421-6131
- 内容:楽しみながら四街道市の農業を学んでいただくことを目的として、全8回の体験講座を4月から開催しています。(令和7年度募集は終了しました)
- 開催時期:4月から12月
- 対象:市内在住の3歳から小学生の子どもと保護者
- 問い合わせ先:四街道市産業振興課
- 電話:043-421-6133
(脚注)市政だより令和7年3月1日号に掲載
- 内容:市内のホタル生息地で、ホタルの光やセミの羽化等を観察します。ガイドは、四街道自然同好会等の環境保全活動団体の方が行います。
- 開催日程(予定):
- 令和7年7月25日(金曜)
- 令和7年8月1日(金曜)
- 電話:043-421-6131
(脚注)市政だより令和7年7月1日号に掲載予定
- 内容:四街道総合公園、たろやまの郷などをバスで巡り、ガイドの方と散策します。
- 開催時期:8月
- 対象:市内在住の4歳から中学生の子供とその保護者
- 問い合わせ先:四街道市環境政策課
- 電話:043-421-6131
(脚注)市政だより令和7年7月1日号に掲載予定
- 内容:観光船に乗り、印旛沼の自然や水質などについて学びます。
- 開催時期:8月
- 対象:市内在住の中学生以下の子供とその保護者
- 問い合わせ先:四街道市環境政策課
- 電話:043-421-6131
(脚注)市政だより令和7年7月1日号に掲載予定
- 内容:市民が自然との関わりや森林との豊かな関係を体感し、森林や自然環境について理解を深めるため、市民を対象に森林の手入れに関する基礎知識と管理技術習得のための講座を開講し、森林所有者とともに山林の管理が行える人材を養成することを目的として開催しています。
- 開催時期:5月
- 問い合わせ先:四街道市産業振興課
- 電話:043-421-6133
(脚注)市政だより令和7年4月15日号に掲載予定
- 内容:市では、山梨地先の休耕田を自然観察地として借り上げ、ホタルの自生地として整備しています。ホタルの住みよい環境を維持するため、清掃ボランティアにご参加ください。(申込不要)
- 開催日程(予定):
- 令和7年5月24日(土曜)
- 令和7年11月1日(土曜)
- 電話:043-421-6131
(脚注)市政だより令和7年5月15日号、10月1日号に掲載予定
- 内容:印旛沼の浄化活動の一環として、毎年河川清掃を実施しています。市の環境美化と印旛沼の水質改善のため、清掃ボランティアにご参加ください。(申込不要)
- 開催時期:10月
- 問い合わせ先:四街道市環境政策課
- 電話:043-421-6131
(脚注)市政だより令和7年10月1日号に掲載予定
- 内容:市内の生きものの生息状況について、皆さんと一緒に調査しています。このプロジェクトで集まったデータは、市の環境を知る上で貴重な資料になります。お気軽にご報告いただけるようになっていますので、情報をお待ちしています。
- 令和7年度調査対象:チョウ、セミ、トンボ、サクラソウ、キク、アザミ
- 問い合わせ先:四街道市環境政策課
- 電話:043-421-6131
「生きもの調査プロジェクト」のページはこちら