更新日:2025年4月24日
子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、国民健康保険に加入している未就学児の均等割額の一部を減額します。令和4年度分の国民健康保険税から適用となります。
国民健康保険に加入している未就学児(6歳に達する日以後最初の3月31日以前である被保険者)
国民健康保険に加入している未就学児の均等割額を2分の1に減額します。
「一定の所得以下の世帯における均等割額の軽減」が適用される世帯に属する未就学児の均等割額については、軽減措置後、さらに均等割額を2分の1に減額します。
例えば、均等割額の7割軽減が適用される世帯については、残りの3割について2分の1に減額します。(合計で8.5割の減額)
低所得世帯の均等割軽減割合 | 均等割額 | 減額分 | 課税額 | |
---|---|---|---|---|
な し | 医療分 | 21,100円 | 10,550円 | 10,550円 |
支援分 | 19,000円 | 9,500円 | 9,500円 | |
合計 | 40,100円 | 20,050円 | 20,050円 | |
7割軽減 | 医療分 | 6,330円 | 3,165円 | 3,165円 |
支援分 | 5,700円 | 2,850円 | 2,850円 | |
合計 | 12,030円 | 6,015円 | 6,015円 | |
5割軽減 | 医療分 | 10,550円 | 5,275円 | 5,275円 |
支援分 | 9,500円 | 4,750円 | 4,750円 | |
合計 | 20,050円 | 10,025円 | 10,025円 | |
2割軽減 | 医療分 | 16,880円 | 8,440円 | 8,440円 |
支援分 | 15,200円 | 7,600円 | 7,600円 | |
合計 | 32,080円 | 16,040円 | 16,040円 |
※世帯の加入状況等により、100円未満の端数調整が生じ、未就学児1人あたりの均等割額が必ずしもこの金額とは限りません。
※未就学児均等割額減額後の税額が賦課限度額を超過している場合は、賦課限度額が税額となります。
申請は必要ありません。
7月中旬に発送予定の国民健康保険税納税通知書をご確認ください。