更新日:2025年1月26日
四街道市では、マイナンバーカードをまだお持ちでない方に対して、市職員が施設やご自宅等に訪問し、申請等の手続きをサポートする「マイナンバーカード出張申請」を実施しています。
市内に事業所を置く企業、高齢者施設、自治会等の団体のほか、来庁が困難な方も対象としています。
なお、対象、申請条件、実施時期などの要件がありますので、詳細は下記をご確認ください。
マイナンバーカード(見本)
(1)団体の方
(2)個人の方
次のいずれかの理由により外出が困難な方
マイナンバーカードの出張申請を受けることができる方は、個人の場合は次の(1)から(8)までの条件を、団体の場合は、(1)から(11)までの条件をそれぞれ満たす必要があります。
(1)四街道市内に住民登録のある方であること。
(2)初めてマイナンバーカードを申請する方であること。(再発行ではないこと。)
(3)申請から2ケ月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと。
(4)申請者がおおむね3人以上見込まれること。
(5)市職員訪問時の公用車駐車スペース(1台分)の確保ができること。
(6)市職員が持参するタブレット端末等の電源の確保ができること。
(7)介護等が必要な方の場合は介助者等が同席できること。
(8)申請者本人に申請の意思があり、申請者が決めたマイナンバーカードの暗証番号を市職員が代理入力することを了承いただけること。
(9)実施希望日の21日前までに仮予約決定ができるよう事前申し込みができること。また、実施日の14日前までに「四街道市マイナンバーカード出張申請申込書【企業:団体用】」(様式第1号)を提出できること。
(10)実施日の7日前までに、「四街道市マイナンバーカード申請者名簿【企業:団体用】」(様式第3号)を提出できること。
(11)申請者の受付やマイナンバーカード用の写真を撮影するため、会議室、机・椅子等の備品を準備できること。また、当日の案内・誘導を行える者がいること。
6月から翌年2月までの平日のうち、火曜日、水曜日、木曜日の次の時間
(注釈)事前申込制となります。出張申請を希望する場合、希望日時の21日前までにお申し込みください。
(注釈)予約状況などにより、希望する日程に沿えない場合があります。
(注釈)転入転出手続きが集中する3月、4月の間、人員確保が困難であるため出張申請を実施しておりません。
(1)団体の方
(2)個人の場合
様式第1号(企業・団体用:四街道市マイナンバーカード出張申請申込書 word)(ワード:17KB)
様式第1号(企業・団体用:四街道市マイナンバーカード出張申請申込書 PDF)(PDF:65KB)
様式第2号(個人用:四街道市マイナンバーカード出張申請申込書 word)(ワード:16KB)
様式第2号(個人用:四街道市マイナンバーカード出張申請申込書 PDF)(PDF:52KB)
様式第3号(企業・団体用:四街道市マイナンバーカード申請者名簿 word)(ワード:30KB)
様式第3号(企業・団体用:四街道市マイナンバーカード申請者名簿 PDF)(PDF:30KB)
四街道市マイナンバーカード出張申請実施要領(PDF:199KB)
(1)本人確認書類
(2)個人番号が記載された通知カード(お持ちの方のみ回収します。)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ回収します。)
(4)成年被後見人の場合、成年後見人の本人確認書類及び権限を確認できる書類
(注釈)本人確認書類は以下の表をご確認ください。
通知カード(見本)
A | 運転免許証、運転免許証経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、住民基本台帳カード(写真付き)、特別永住者証明書、在留カード、仮滞在許可証など(注釈)いずれも顔写真のあるもの |
---|---|
B | 健康保険証(健康保険、介護保険、後期高齢者医療等)または資格確認書、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証、医療受給資格者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、病院の診察券、学生証、社員証など(注釈)いずれも氏名・生年月日または氏名・住所の記載のあるもの |
マイナンバーカードの郵送交付(簡易書留)が可能となる本人確認書類の組み合わせ
(1)通知カードを持っている方
(2)通知カードを持っていない方