更新日:2015年9月16日
1.桜満開の近衛師団野戦重砲兵第4連隊正門(昭和初期・現愛国学園)
市史編さん事業では、市史研究誌『四街道の歴史』等の原稿を募集しています。ぜひ皆さんの体験談をお寄せください。または、皆さんのもとに聞き取りに伺わせていただきます。
内容は、戦争体験や勤労体験、学校生活の様子(市内の各学校)、高度経済成長期における新興団地(みのり町・千代田・旭ヶ丘・みそらなど)に住んでみてなど、昭和の時代の貴重な体験を本に残してみませんか。
併せて、明治・大正・昭和各時代の文書、写真、地図、チラシ、パンフレットなど、歴史資料の所在情報などがありましたら、ぜひお知らせください。
脚注:権利者の許可なく写真を転載等することは法律により禁じられています
1.兵舎内食堂でくつろぐ第4連隊の青年たち
1.第4連隊仲間と兵舎前にて
3.第4連隊将校集会所(現公民館)
1.母と息子(第4連隊兵舎)
2.大土手山(現文化センター周辺)
2.野戦砲兵学校正門(現消防署周辺)
4.四ツ街道駅と砲兵学校生徒たち
4.下志津原で野球を楽しむ生徒たち
4.砲兵学校応援団
4.友人たちと砲兵学校将校集会所前
4.かき氷の季節の駅前甘味屋
4.旭村女子青年団勤労奉仕
4.下志津陸軍飛行学校(現駐屯地)
3.出征を見送る人々(駅北口)
4.軍用達公商会発会式(昭和17年)
3.吉岡福星寺での集会
4.御料理 武蔵野にて
4.奉行会青年たち(武蔵野旅館)
4.四街道区 お祭り(福島製菓舗前)
4.御惣菜 濱田肉店前にて
3.千代田村消防組第3部(栗山区)
4.広大な鹿放ヶ丘の麦畑
4.鹿放ヶ丘のそば畑
4.鹿放ヶ丘のスイカ
4.鹿放ヶ丘組合製パン作業
4.千代田中学校運動会(昭和24年)
5.四街道駅北口通り(昭和30年代)
5.南小オリンピック聖火・昭和39年
4.昭和30年代の和良比裸祭り
4.昭和30年代の亀崎ばやし
5.昭和40年代の内黒田裸参り
5.昭和40年代の四街道町役場
5.昭和40年代の駅北口商店街
5.文化センター(昭和50年代)
5.情緒あった物井駅の旧駅舎
5.駅舎完成直後の北口(昭和50年代)
5.駅前商業施設建設(昭和50年代)
5.昭和46年 四街道インターの開通
5.千代田の開発(昭和40年代)
5.千代田夏祭りの栗山ばやし
5.みそらの開発(昭和40年代)
5.昭和50年代の大日商店街
教育委員会教育部社会教育課 文化財グループ「原稿・話者募集」まで
電話:043-424-8934
ファクス:043-424-8935