Multilingual

よつかいどう文化財散歩(事業は終了しました) 亀崎コース

更新日:2024年11月14日

よつかいどう文化財散歩イメージの写真
平成25年度企画 よつかいどう文化財散歩

ふるさと亀崎 北年貢道探訪

中近世から近代の史跡と民衆信仰を訪ねる

亀崎ばやしの写真
市指定無形民俗文化財 亀崎ばやし

日本各地にある古里(故郷)

古来より伝わる神々が出迎え、
篠笛と和太鼓が奏でる音色が聞こえてくる。

市内古村のひとつ、
「亀崎」地区の中近世から近代の史跡と民衆信仰を訪ねてみませんか。

  • 主催:四街道市教育委員会社会教育課
  • 協力:四街道市文化財ボランティアガイドの会

亀崎ばやし写真:故 清野 文男(権利者の許可なく転載等することは法律により禁じられています)

ボランティアの皆さんによるガイド付きコース案内 参加者全員に記念品を進呈

明治23年奉納の亀崎ばやしお面の写真
明治23年奉納の亀崎ばやしお面

この企画は、生涯学習市民大学講座の専門課程「文化財ボランティア養成講座」を卒業された市民有志の方々による全面的なご協力により開催され、当日はそのボランティアの皆さんによる発案コース、ガイド付きコース案内になります。

  • 参加記念品「特製記念フォトシート」
  1. 亀崎ばやしで使用されてきた数々の歴代お面コレクション
  2. その他亀崎地区文化財

脚注:写真を権利者の許可なく転載等することは法律により禁じられています

亀鶴山清久寺の写真
臼井臨済宗の1つ 亀鶴山清久寺

亀崎熊野神社と亀崎城跡の写真
亀崎熊野神社

梵天塚(出羽三山供養塔)の写真
梵天塚(出羽三山供養塔)

開催概要

文化財散歩コース

大正10年佐倉(国土地理院)の写真
大正10年佐倉(国土地理院)より

◇亀崎地区(約4.5km)

  1. 梵天塚
  2. 馬頭観音塚・北年貢道(通称)
  3. 庚申塚
  4. 新義真言宗林光院跡
  5. 亀崎熊野神社
  6. 臨済宗亀鶴山清久寺
  7. 八幡山(佐倉藩馬場跡)
  8. 旧総武鉄道 路線跡
  9. 亀崎の野仏
  10. 旧総武鉄道亀崎橋台跡
  11. 北向きの道祖神
  12. 亀崎ばやし

脚注:地図を権利者の許可なく転載等することは法律により禁じられています

お問い合わせ

教育委員会教育部文化・スポーツ課文化振興係まで
電話:043-424-8934
FAX:043-424-8923