Multilingual

四街道市民大学講座(一般課程)

更新日:2025年4月15日

市では、生涯学習によるまちづくりを促進するため、市民の高度な専門的知識欲求への対応と、実践的なまちづくりを目途とする学習機会を提供することを目的とした市民大学講座を開催しています。
市民大学講座を紹介するために、令和6年度の市民大学講座をまとめた動画などを作成いたしました。是非、ご覧ください。(令和6年度市民大学講座の紹介ページ

重要なお知らせ

4月15日号の市政だよりに記載されていたカリキュラムの日付に、一部講師の都合により、変更がありました。変更後の日付は以下のとおりとなります。

  • 第5回 四街道市の歴史

(変更前)8月6日(水曜)

(変更後)8月23日(土曜)

令和7年度四街道市民大学講座(一般課程)の受講生募集について

令和7年度の市民大学講座は、下記のとおり開催します。

  • 日程:下表のとおり
  • 時間:原則午前10時から11時30分まで
  • 対象:18歳以上の市内在住・在学・在勤の者
  • 定員:80名(定員超過の場合抽選)
  • 会場:市文化センター
  • 料金:4,000円(受講料は、オリエンテーション時に徴収します。)
令和7年度カリキュラム
日程 タイトル 講師
  5月21日(水曜)

開講式 オリエンテーション

市民大学講座運営委員会
社会教育課

1 6月4日(水曜) 学ぶこと、生(活)かすこと

千葉大学名誉教授
明石 要一

2 7月2日(水曜)

日本画家・田中一村と千葉

千葉市美術館副館長
松尾 知子

3 7月9日(水曜) 伊能忠敬の足跡を学ぶ

伊能忠敬記念館学芸員
石井 秀和・箕輪 有朝

4 7月16日(水曜)

自然を楽しもう!
~房総の自然にみる四街道~

四街道市自然同好会
晝間 初枝

5 8月23日(土曜)

四街道市の歴史

四街道市市史編さん室

6 9月10日(水曜)

自治会活動とまちづくり

四街道市地域共創部みんなで課

7 9月24日(水曜)

明日からできる「エシカル消費」 
~私たちの行動が未来を創る~

横浜国立大学名誉教授
西村 隆男

8 10月4日(土曜)

【公開講座】
能登半島地震から学ぶ
避難所生活上の腸活健康管理

四街道市危機管理室
(同)springlight代表 尾添 美幸

9 10月22日(水曜)

障がい共に暮らす社会へ 
~ひとりの理解がみんなの幸せに~

(福)よつかいどう福祉会理事長
金室 修平

10 12月17日(水曜)

地震性断層運動について

千葉大学名誉教授
金川 久一

11

12月24日(水曜)

【公開講座】
人生100年時代、”より良く”生きていくための秘訣とは?

(株)ニッセイ基礎研究所上席研究員
前田 展弘

12 8年1月28日(水曜)

健康寿命のために ~動きの能力~

東京情報大学准教授
吉武 幸恵

13 8年2月11日(水曜)

【公開講座】
人生をカッコ良く!
認知症への向き合い方と予防

筑波大学名誉教授医師
朝田 隆

14 8年2月18日(水曜)

GPS技術の今とこれから

東京情報大学教授
朴 鍾杰

15

8年3月4日(水曜)

閉講式 
市長講演(予定)

四街道市長(予定)

(注釈)公開講座は、公開講座のみで受講が可能となります。募集については、改めてお知らせいたします。
カリキュラムは、変更や中止となる場合があります。また、会場が休館などで使用できない場合、資料配布等で講座に代えさせていただく場合もあります。

申込方法

応募期間令和7年5月9日(金曜)まで

  • 留意事項
  1. 応募多数の場合、抽選となります。
  2. 当日の緊急連絡を兼ねるため、できる限り携帯電話を記入してください。
  3. 申込時にメールアドレスをご記入の方は、セキュリティ設定や、迷惑メール設定等で、メールが正しく届かないことがあるため、事前に下記メールアドレスを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定を行ってください。【yshakai#city.yotsukaido.chiba.jp】(メールアドレスの#を@に変換)
  4. 申込みは1人につき1回でお願いします。

上記の留意事項にご了承いただけた場合、いずれかの方法で申込みを行ってください。


問い合わせフォームでの申込み

入力フォーム(外部リンク)にて、必須入力項目を記入し申込。

はがきでの申込み

はがきに(1)氏名(ふりがな)、(2)郵便番号・住所、(3)電話番号、(4)メールアドレス(あれば)、(5)年齢・性別を明記し、下記宛先まで送付してください。

宛先:(〒284-0003)四街道市鹿渡2001-10四街道市教育委員会社会教育課「市民大学講座」事務局宛て


(注釈)個人情報については市民大学講座事業でのみ使用します

その他(注意事項など)

  • 受講の可否およびその他おしらせは、入力フォームで申込みの方にはメール、はがきで申込みの方には郵便で通知します。
  • 参加費は、初回(5月21日)受付時に納入してください。お釣りがでないように、ご協力お願いします。

お問い合わせ

教育委員会 教育部社会教育課

電話:043-424-8927

この担当課にメールを送る