更新日:2025年9月30日
一般行政上級(障がい者):1名
一般行政上級(障がい者)
住民に身近な行政サービスとして戸籍、税金、年金や福祉業務、各種事業の調査、企画等の一般行政事務を行います。
下記の要件をすべて満たす人
一般行政上級(障がい者)
注釈:身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳等は、試験当日において有効であることが必要です。また、最終合格後、受験資格を満たすことを証明する書類(身体障害者手帳等)を提出していただきます。
脚注:次のいずれかに該当する方は受験できません。
一般行政上級(障がい者):教養試験(45分)・事務適性検査(35分)
個別面接(試験日は1次合格者に通知します)
試験会場の準備等で必要なため、受験上の配慮が必要な方は、「申込書 受験に際して希望する配慮事項」を記入のうえ提出してください。
教養試験及び適性検査は、拡大文字による受験ができます。(A4サイズをA3サイズに拡大します。)
点字問題集やテキストファイル形式の問題集での受験はできません。
良い方の眼の矯正視力が0.15以下の方及び視野狭窄等でこれに相当すると医学的観点から解答時間の延長が認められる方は、教養試験及び適性検査の解答時間を延長し、教養試験は55分、適性検査は45分に延長します。
この措置の対象となるかどうかを確認するため、受験申込後に身体障害者手帳の写し又は専門医の診断書を別途提出していただきます。
付添者は、特別な事情がある場合を除き1人とします。また、試験時間中は別室でお待ちいただきます。
初任給は職務経験等に応じて、一定の基準に基づいて決定されます。
大学卒 | 短大卒 | 高校卒 |
---|---|---|
248,160円 | 228,140円 | 213,950円 |
脚注1:さらに勤務経験を有する方には、上記の金額に一定の基準で算出した金額が加算されます。
脚注2:このほかに、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
申込書は、このページの一番下からダウンロードすることもできます。なお、郵送により請求する場合は、封筒の表に「職員採用試験申込書請求(一般行政上級(障がい者))」と朱書きし、郵便番号、住所、氏名を記入し140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封の上、市役所人事課に郵送してください。
申込書、受験票及びエントリーシートを市役所人事課へ郵送。
郵便番号、住所、氏名を記入し110円切手を貼った返信用封筒(長形3号)を同封し、封筒の表に「受験申込」と朱書きしてください。
令和7年9月30日(火曜)から10月17日(金曜)までに郵送(必着)。
脚注:郵便事故による不着の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
【あて先】
四街道市役所総務部人事課
(郵便番号及び所在地)〒284-8555四街道市鹿渡無番地
(電話番号)043-421-6105
採用は、原則として令和8年4月1日の予定です。
この採用試験の結果等については、口頭による開示請求をすることができます。
なお、電話、はがき等による請求及び代理人の請求では開示できませんので、受験者本人が受験票及び運転免許証等本人を確認できる書類を持参の上、直接お越しください。
総合得点及び順位
結果発表日から2週間
四街道市役所本庁舎本館1号棟3階 総務部人事課
脚注:結果発表日は、試験当日にお知らせします。
R7職員採用試験案内(一般行政上級(障がい者))(PDF:154KB)