更新日:2024年12月13日
我が国の急速な少子高齢化の進行に対応するため、国においては、それぞれの地域で住みよい環境を確保し、将来にわたって活力ある社会を維持していくことを目的に、「まち・ひと・しごと創生法」(平成26年)を制定し、国、地方が一体となって、中長期的な視点のもと、地方創生に取り組む必要が示されました。
この法律に基づき、本市においては、2060年までの将来展望を示した「四街道市人口ビジョン」及び平成27年度(2015年度)からの5年間の地方創生の取組を示した「四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、計画的な取組を推進してきたところです。
このたび、「四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の対象期間が、令和元年度(2019年度)でその期間を終了することから、令和2年度(2020年度)からの地方創生の取組を切れ目なく推進するため、「第2期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下、「第2期総合戦略」という。)を策定しました。
本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を示すものであり、総合戦略の策定に当たり、効果的な施策を企画立案する上で重要な基礎となるものです。
四街道市人口ビジョン(令和2年2月改訂)(PDF:3,363KB)
四街道市人口ビジョン(令和2年2月改訂)を踏まえ、まち・ひと・しごと創生の実現に向けた、今後5年間の目標や施策の基本的方向、具体的な施策を体系的に示すものであり、その策定に当たっては、国や県の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を勘案するとともに、四街道市総合計画をはじめ、市の関連計画との整合を図りました。
第2期四街道市まち・ひと・しごと創成総合戦略(PDF:1,894KB)
2060年までを対象期間とします。
2020年度から2024年度までの5年間を対象期間とします。
第2期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定方針(PDF:113KB)
第2期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定スケジュール(PDF:104KB)
第2期総合戦略の成果や進捗状況について、四街道市総合計画審議会に報告しましたので、公表します。
第2期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略総括評価(令和2年度~6年度)(PDF:409KB)
第2期四街道市まち・ひと・しごと創生総合戦略令和4年度進行管理(令和2・3年度分)(PDF:635KB)
人口ビジョンの改訂及び第2期総合戦略の策定に当たっては、庁内において目標と課題の共有を図りながら、これを全庁的な取組として進めるため、市長を本部長、副市長を副本部長とする「四街道市まち・ひと・しごと創生推進本部」を設置しています。
四街道市まち・ひと・しごと創生推進本部要綱(PDF:120KB)
人口ビジョンの改訂及び第2期総合戦略の策定に当たっては、広く関係者の意見等を踏まえることで、地域の特性を活かした戦略とするため、市民、産業界、行政機関、教育機関、金融機関、労働団体、メディア(産官学金労言)等で構成する「四街道市総合計画審議会」を設置しています。
令和2年1月31日に開催された四街道市総合計画審議会において、「第2期四街道市まち・ひと・しごと総合戦略(案)」に対して意見を受けました。
意見と意見に対する市の考え方をまとめましたので、公表します。
令和2年2月5日(水曜)~令和2年3月6日(金曜)まで意見募集を行いました。